1/29//2005 吉備雑感日記 記事
霧中アトリエ@ 森山知己のホームページ|■語句・項目検索|
デジスコ・月・ヤマガラ、雪音
■ アッという間に2005年の1月も末。なんでこんなに時が過ぎるのを早く感じるのか? 昔は、時間が過ぎるのが待ち遠しくてしょうがない時があったのに・・・・。こんなことを書いたり、言ったりするようになったら歳をとった証拠ですね。
月、惑星観測をするのに上空の気流が安定しない冬は向いていないという事を以前、読んだことがあります。星がキラキラ瞬いて見えるのは気流が安定していないからなのです。もちろん、撮影しようとしてもシャープな画像は望めない・・・。
ここのところ、天候も安定していて月が綺麗に毎晩見えています。実際の見え方(撮影結果)は、どうなのか?試しにと、月が見えた夜は、撮影を試みています。(お気楽、ベランダ(デッキ)観望ですが・・。)

| | ■ 左画像は、1月19日の月です。右側上方の目立つクレーターがクラビウスだそうです。クレーターの中にまたクレーターと複雑な構造が見て取れます。
※ 掲載している画像は全てクリックすると大きく表示できます。
こうして小さい(80mm屈折)ながらも頻繁に月の観望をつづけていると自分自身の月への興味が深まってくるのを感じます。 インターネットでの出会によって好奇心が刺激され、必要な道具も安価に手に入れることができました。習熟のステップアップもネットの情報がありがたいです。こうした<学び>の形もあるのだと今更ながらに感じています。 |

| | ■ 左画像は、1月23日の月です。空気が安定していて思いの外シャープに撮れました。
シッカルト、シラー、ティコ 主要な?クレーターの名前も少し?覚えました。(これもネットで月面の地図を紹介してくれているサイトで調べました。)
最初はただ撮影できれば満足、次はコントラストやシャープネスに対する要求、そして拡大、より細部も見たくなってきました。デジカメによる撮影はフィルムに比べてかなりこうしたことの敷居を下げてくれたことは事実ですね。 |

| | ■ この画像は29日、本日早朝(午前3時頃)の画像です。かなり(満月から)欠けてきたのがわかるようになってきました。
お気楽?デッキ観望。アトリエ前のデッキに望遠鏡を持ち出しての撮影です。寒さを感じるようになって最初の頃、「月が出ている!」と喜んで撮影を始めると、綺麗に見えていたはずなのに何故かぼけぼけ・・・・急な温度変化によってレンズが曇ったのだときづいたのはずいぶんすぎてからのことでした。^^;
デジカメと望遠鏡のアイピースを繋ぐデジカメアダプタのネジの締め方がいい加減で・・・光軸がずれていたり・・・トホホなことは数限りなくありますが、こうして一応は?撮影できるようになりました。こうして撮影したり、望遠鏡を覗くことによってインスピレーションを得た結果が現在「水の記憶シリーズ」の形に生かされています。 |

■ デジスコ ヤマガラ |
| ■ 上記、月を撮影した機材で試みたヤマガラです。正立プリズムを用いていないためデジカメのモニターには逆さに映っていますが、光量さえあればかなりシャープに撮影できることがわかりました。やはりシャープに撮るポイントは、シャッター速度!!でした。
望遠鏡にコリメート法でカメラを取り付け超望遠撮影を行う<デジスコ>確かにコリメート法は昔からあったにしろ、撮ったらすぐに見ることが出来るデジカメとの組み合わせはやはり新しい!!と思います。
約7メートル程度離れたところから20倍のアイピースを組み合わせて撮影しています。(望遠鏡は80mm屈折焦点距離500mm) |

■ デジスコ ヤマガラ
|
| ■ 木の上にいるヤマガラも撮影できましたが、こちらはピントが手前の枝に来ていてボツ。オートフォーカスの難しいところです。
画像はクリックすると大きく表示できます。結構、羽毛の感じも映っていると思うのですが・・・いかがでしょう。
●話はがらりと変わって、このサイトのあるネットワークkibicityがどのようにして生まれ、現在も続いているかはかって紹介(地域イントラネット外伝)しましたが、こちらも最初から言えばずいぶんな時間が過ぎました。紆余曲折をへた姿が今です。
開発に関わったこのサイトでも使っているこのWEBページ作成プログラム!も未だ?バージョンアップしています。画像日記も出来そうでしょう!。(裏の?サポートマンより。^^;)
記事発信支援システムサポート・ダウンロードサイト。 http://www.kibicity.ne.jp/~kibipp/index.html
kibicityも50万ヒット!達成。しみじみ・・・・(ほんと時間の過ぎるのは早いものです。) http://www.kibicity.ne.jp/index.html
|

■ 雪音(日本画) |
| ■ 日本画についての話。
徳島県立近代美術館で現在展示中。
2月13日はワークショップ開催で徳島に行って来ます。 胡粉、墨、「雪音」について話したり、実際に作業をしてみたり・・。 |
■
Copyright (C) 2005 tomoki All Rights Reserved. このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。< kibicity-記事発信支援システム>
|