森山 知己
TOMOKI MORIYAMA
1.略歴
1958年 岡山県倉敷市に生まれる
1976年 岡山県立児島高等学校卒業
1981年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
1983年 東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修士課程修了
1996年 東京都中野区より岡山県加賀郡吉備中央町上野に転居
吉備高原都市在住
2.展覧会歴
2−1個展
1985年 東京セントラル絵画館(東京・1/29〜2/3)
1986年 画廊宮坂(東京・5/7〜17)
1988年 画廊宮坂(東京・1/7〜16)
1989年 大手町画廊(東京・4/20〜28)
画廊宮坂(東京・11/6〜11)
1990年 大手町画廊(東京・11/27〜12/5)
1991年 画廊宮坂(東京・9/18〜28)
1993年 大手町画廊(東京・4/19〜28)
1994年 画廊宮坂(東京・4/19〜30)
1995年 森田画廊(東京・11/24〜12/8)
1996年 森田画廊(東京・3/7〜16)「森山知己の扇子展」
1997年 画廊宮坂(東京・5/14〜`24)
天満屋岡山店(岡山・11/11〜17)「花と景」
1998年 福屋(広島・4/2〜7)「四季の詩」
日本橋高島屋(東京・11/18〜24)「水の記憶」以下高島屋各店巡回
なんば高島屋(大阪・12/2〜8)
岡山高島屋(岡山・12/16〜22)
1999年 鳥取大丸(鳥取・9/29〜10/5)
船橋西武(千葉・9/7〜20)以下西武各店巡回
宇都宮西武(栃木・10/13〜10/26)
だるまや西武(福井・11/3〜11/15)
2000年 天満屋岡山店(岡山・3/7〜13)<ふるさと「吉備悠久」>津山店に巡回
西武アートフォーラム(東京3/29〜4/10)「四季の花々」
八尾西武(大阪・7/25〜8/7)
川崎西武(川崎・9/6〜17)
2001年 栗田美術展(東京・4/1〜10)
2003年 天満屋岡山店(岡山・4/29〜5/5)「温・故・創・新」
福屋(広島・8/28〜9/3)
2004年 米子しんまち天満屋(鳥取・1/2〜12)
高松天満屋(香川・5/25〜31)「水の記憶」
2005年 福山天満屋 (福山・10/4〜10/10)
2006年 アートガーデン(岡山・1/25〜2/13)「水の記憶」
天満屋広島八丁堀店(広島・3/30〜4/5)「四季の輝き」
同アルパーク(広島・4/6〜4/12)「四季の輝き」
天満屋岡山店(岡山・10/10〜10/16)「吉備悠久出版記念 森山知己日本画展」
2007年 くらしき不洗観音寺客殿襖絵展 (岡山・5/1〜5/5)
数寄和 大津「水の記憶」展 (滋賀・6/23〜7/16)
高松天満屋 森山知己展 (香川・10/9〜10/15)
米子天満屋 森山知己展 (鳥取・11/20〜11/26)
2008年 天満屋広島八丁堀店「四季の輝き」展 (広島・3/27〜4/2)
名古屋栄三越 森山知己日本画展 (愛知・5/20〜5/26)
数寄和 森山知己個展 第一回(東京・11/7〜11/22)
大津(滋賀・11/28〜12/14)
2009年 天満屋岡山店 季彩 森山知己日本画展 (岡山・11/25〜12/1)
2010年 数寄和 水の記憶展 (東京・11/19〜11/24)
2011年 アートガーデン 江戸にあそぶ 展 (岡山・8/19〜9/4)
2012年 閑々居 壬辰 森山知己展 (東京・1/19〜1/31)
天満屋岡山店 琳派にまなぶ展 (岡山・3/21〜3/27)
2014年 アートガーデン 森山知己展 (岡山・8/27〜9/8)
2015年 天満屋岡山店 「守破離」森山知己 日本画展 (岡山・4/1〜4/7)
2016年 福屋八丁堀本店 「四季の詩」森山知己 日本画展 (広島・2/11〜2/17)
奈義町現代美術館 「水の記憶」森山知己展 (岡山・4/29〜7/10)
夢空間はしまや 「水の記憶」森山知己展 (岡山・10/20〜10/31)
2018年 天満屋岡山店 「良知良能」森山知己 日本画展 (岡山・3/14〜3/20)
2023年 能楽堂ホールtenjin9 「日本の色」森山知己展 tenjin9特別展 (岡山・3/12)
天満屋岡山店 「日本の色」森山知己 日本画展 (岡山・5/17〜5/23)
2−2グループ展他
1982年 '82東京セントラル美術館日本画大賞展
東京セントラル美術館(東京・3/9〜21)
1983年 第9回春季創画展
日本橋高島屋(東京・3/31〜4/5)
双美会展
東京セントラルアネックス(東京・7/12〜`24)
1984年 '84東京セントラル美術館日本画大賞展
東京セントラル美術館(東京・3/6〜18)
現代倉敷美術展
倉敷市立美術館(倉敷・1/4〜3/20)
第10回春季創画展
日本橋高島屋(東京・3/22〜3/27)
樹会
大手町画廊(東京・7/23〜31)
以後、1987まで毎年出品
1985年 第1回蒼粒展
日本橋高島屋(東京・8/22〜27)
なんば高島屋(大阪・8/29〜9/3)巡回
以後、1994年まで毎年出品
1987年 3人展{河嶋淳司・斉藤典彦・森山知己}
画廊宮坂(東京・3/16〜21)
日本画4人展{河嶋淳司・斉藤典彦・岡村桂三郎・森山知己}
大手町画廊(東京・4/15〜24)
以後、1992年まで毎年出品
1991年 風呂先屏風 季の詩 塊会絵画展-扇面による
アートミュージアム・ギンザ(東京・3/4〜24)
第3回CGAコンテストグランプリ受賞
(コンピューターグラフィックアニメーション)
銀座YAMAHAホール(東京・3/2)上映
1992年 梅原幸雄・森山知己二人展
大三島町立大三島美術館(大三島町・愛媛県・10/3〜12/26)
不易流行展{平山英樹・前本利彦・吉田多最・森山知己}
成川美術館(箱根町・神奈川・11/1〜2/28)
絵絹会展
ギャラリーゑぎぬ(岐阜・6/20〜7/5)
1993年 SEVEN COSMOS
ギャラリーゑぎぬ(岐阜・8/21〜9/4)
四聲会 {斉藤 典彦、岡村 桂三郎、河嶋 淳司、森山 知己}
森田画廊(東京・4/21〜5/1)以後、2003年まで毎年出品
第5回CGAコンテストグランプリ受賞
朝日生命ホール(東京・3/14)上映
1994年 SEVEN COSMOS
福井県立美術館(福井・2/1〜8)
碧青会
北辰画廊(東京・9/1〜8)以後1998年まで毎年出品
銀(しろがね)3人展
栗田美術店(東京・10/4〜14)以後、1996年まで毎年出品
1995年 SEVEN COSMOS
日本橋高島屋(東京・1/18〜24)
ミニアチュールとガラス絵展
森田画廊(東京・1/25〜2/4)以後、毎年出品
浄之会
画廊宮坂(東京・2/1〜10)1996年も出品
第7回CGAコンテストグランプリ受賞
アルカイックホールオクト(尼崎・3/19)上映
千代田区公会堂(東京・4/2)上映
飛翔会日本画展
栗田美術店(東京・5/19〜21)1996年も出品
美術作家による阪神大震災復興支援「100人展」
なんば高島屋(大阪・5/26〜29)
日本橋高島屋(東京)四条高島屋(京都)に巡回
価値ある美術新作展 画廊宮坂10周年記念
画廊宮坂(東京・7/1〜10)
花紅会日本画展
札幌三越(札幌・11/7〜12)大阪三越に巡回
川瀬忍、肥沼美智雄、森山知己3人展
大手町画廊(東京・11/20〜30)創業25周年記念
1996年 ダイエットする芸術(アーティストによる100点の腕時計と原画展)
東京展後、各地巡回
日本画”遊結”○(わ)の会
小田急町田店(東京・7/3〜9)
1999年 増上寺天井画展
日本橋三越(東京・8/17〜29)
四条高島屋(京都)松坂屋美術館(名古屋)松坂屋静岡店(静岡)に巡回
画廊宮坂15年目の通過展
アートミュージアムギンザ(東京・7/13〜18)
2000年 第11回チェネト会展
天満屋岡山店(岡山・10/4〜9)以後、毎年出品
宣春展 扇面に遊ぶ
日本橋高島屋(東京・12/28〜2001 1/10)
2001年 花咲月二人展
(東京・3/22〜`31)
一樹会展
ギャラリーみうら(東京・5/18〜27)
2002年 自然を見つめる作家たち<現代日本の自然表現と伝統>
徳島県立近代美術館(徳島・1/26〜3/17)
2003年 あるサラリーマン・コレクションの軌跡<戦後日本美術の場所>
周南市美術館(山口・7/11〜9/21)以下巡回
三鷹市美術ギャラリー(東京・12/13〜2004 2/1)
福井県立美術館(福井・2004 3/5〜28)
2004年 新春を飾る 現在(いま)を表現する作家たち
横浜高島屋(横浜・12/22〜30)
2005年 HYO-SO展
日本橋高島屋(東京・2/2〜8)
「日本画の季節-墨と胡粉で雪を描いてみる」鑑賞入門ワークショップ
徳島県立近代美術館(徳島・2/13)
数寄に遊ぶ 展
横浜高島屋(横浜・12/28〜平成18年1/10)
2006年 数寄和の扇子 展
数寄和 大津(滋賀・6/24〜7/31)
星座の会 展
阪神百貨店(大阪・8/2〜8/15)
美しき情趣・三人展(北田克己・斉藤典彦・森山知己)
なんば高島屋(大阪・8/23〜8/29)
素描展
アートガーデン(岡山・9/20〜10/9)
和三様 第一部 『日本画』(第二部 イラストレーション 第三部 図案)
数寄和 大津(滋賀県・11/30〜12/14)
寛の美 掛軸展
横浜高島屋 (横浜・12/27〜平成19年1/9)
2007年 笠岡市立竹喬美術館で開催の「都路華香」に関連事業
<日本画における様々な波の表現>ワークショップ開催(岡山・3/24)
絵巻物展
Gallery d.g 画廊 はね(東京・5/7〜5/12)
「クロスロード-共鳴する美術-」
倉敷市立美術館(岡山・7/27〜9/2)
倉敷市立琴浦中学校でワークショップ「海の記憶」開催(岡山・8/8)
星座の会 展
阪神百貨店(大阪・8/1〜8/7)
『アートの今・岡山2007』 展
天神山文化プラザ(岡山・10/31〜11/11)
『日本画-和紙の魅力を探る』 展
徳島県立近代美術館(徳島・11/13〜12/27)
<実技講座:さまざまな和紙を使って古い日本画技法を試してみる>(徳島・12/9)
『アートの今・岡山2007』 展
高梁市歴史美術館(岡山・12/1〜12/24)
2008年 『アートの今・岡山2007』 展
奈義町現代美術館(岡山・1/6〜2/3)
細密画の系譜三人展(藤井勉・森山知己・山中雅彦)
福屋八丁堀本店(広島・2/14〜2/20)
蒼響 二人展(森山知己・浦口雅行)
天満屋岡山店(岡山・4/29〜5/5)
土佐の紙 大濱紙に描いた日本画展
いの町 紙の博物館(高知・7/1〜7/8)
高知大丸(高知・7/9〜7/15)
大丸心斎橋店(大阪・7/23〜7/29)
星座の会 展
阪神百貨店(大阪・8/6〜8/12) 以後、毎年出品
笠岡市立竹喬美術館で開催の『彩艶 金谷朱尾子−うつろう心』展関連事業
<実技講座:大人のためのデッサン講座>(岡山・10/19)
佐藤美術館で開催『第17回奨学生美術展付帯イベント・講演会』
<講演・実技:素材と技法を学ぶ>(東京・11/8)
華鴒大塚美術館で開催の『花鳥画 〜自然礼讃〜』展・関連行事
”花鳥画を考える”〜講演会・シンポジウム〜
<講演:「現代日本画家が挑む花鳥画」:「そ」の話>(岡山・12/11)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/16〜12/29)
2009年 大絵画展
特集 自然礼参 富山大和(富山・6/11〜6/15)
鳥取大和(鳥取・6/20〜26)
土佐の紙 大濱紙に描いた日本画展 第2回
いの町 紙の博物館(高知・6/24〜6/30)
アートガーデンで開催『ワンコイン・ギャラリートーク』
<講演: 日本画ってなあに>(岡山・9/25)
高梁市成羽美術館で開催の『近代日本美術の精華』展・関連行事
<講演:「日本美術の楽しみ方」(岡山・11/8)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/15〜12/29)
寛の美 迎春の軸装・額装展
横浜高島屋(神奈川・12/16〜12/22)
2010年 <「春のきざしを描く」・ワークショップ>
笠岡市立竹喬美術館 生誕120年 小野竹喬展 関連行事(岡山・1/24)
<講演:「日本画って何?」 個人のめざめ>
倉敷市立美術館美術教養講座(岡山・6/6)
「土佐の紙 大濱紙に描いた日本画展」 第3回
いの町 紙の博物館(高知・6/23〜6/29)
「日本画と俳句の出会い展 〜芭蕉から黛まどかまで〜」
ギャラリー・しらみず美術(東京・6/23〜7/1)
<講演:「日本画って何?」 伝統と現在>
倉敷市立美術館美術教養講座(岡山・7/4)
<講演:「よい絵ってどんな絵?」>
瀬戸内市立美術館講座(岡山・11/28)
<講演:「学校で教えてもらえなかった日本画の話」>
瀬戸内市立美術館講座(岡山・12/12)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/15〜12/30)
2011年 「竹喬の技法を学ぶ」特別講座
「小野竹喬 日本画の技法と素材」出版記念(岡山・2/26)
「大濱紙の力、絵の力 燦々会日本画展」 第1回
高知大丸(高知・7/6〜7/12)
<「瀬戸内の風土を描くー北の風土との対比で」・ワークショップ>
笠岡市立竹喬美術館 壮大な自然を描く 岩橋英遠展 関連行事(岡山・9/18)
「今日の美術展展」東日本大震災復興チャリティーオークション
Art of Our Time Charity Auction
東京美術倶楽部(東京・10/5〜10/9)
<講演:「日本画家の見る素朴派 絵画における技術の役割」>
笠岡市立竹喬美術館 アンリ・ルソーと素朴な画家たち展 関連行事(岡山・11/13)
<ギャラリートーク:(松下淳子さんの絵について思う事)>
瀬戸内市立美術館 「松下淳子展」関連行事(岡山・11/20)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/16〜12/22)
2012年 開館30周年記念 国宝 紅白梅図屏風 所蔵名品展
MOA美術館(静岡県熱海市・2/10〜3/2)「描法再現・紅白梅図屏風」展示
「国宝 紅白梅図屏風とMOA美術館の名品」
平成23年度 文化庁ミュージアム活性化支援事業 特別公開・東日本大震災復興支援
仙台市博物館(宮城県・3/6〜3/25)「描法再現・紅白梅図屏風」展示
「3.11きずな展」美術作家による震災遺児支援 チャリティーオークション
日本橋高島屋(東京・3/22〜3/27)
川徳 (岩手県盛岡・4/26〜5/1)
京都高島屋 (京都・5/17〜5/21)
花鳥風月 (佐藤美術館コレクション 「雪」展示)
茨城県天心記念五浦美術館(茨城・4/14〜5/27)
第5回東山魁夷記念「日経日本画大賞展」
上野の森美術館(東京・5/19〜6/3) 「海中図」展示
岡山県天神山文化プラザ50周年記念展 美へのまなざし・交差する世界
天神山文化プラザ(岡山・6/14〜6/24) 「水の記憶」屏風・展示
<「毛筆という道具 ー この国の価値観の発見」・ワークショップ>
岡山県立美術館 (岡山・7/8)
<ふれあい造形教室「屏風祭りに参加しよう!-墨で扇面画を描こう-」>
倉敷市立美術館 (岡山・9/30)
「日本の美展」 特集・森山知己 日本画展
金沢大和(石川・10/4〜10/10)
<講演:「尾形光琳作 国宝「紅白梅図屏風」の描法再現に関わって」>
佐藤美術館 第21回 奨学生美術展 関連行事(東京・10/14)
<講演:「運筆の秘密 光琳の描法再現をめぐって」>
岡山アークホテル 第26回 岡山の和文化を楽しむ会(岡山・11/26)
<「筆と墨と紙と」水墨画の実技研修>
岡山大学附属小学校 図工室 造形教育センター岡山(岡山・12/1)
<講演:「紅白梅図屏風:尾形光琳」>
笠岡市立竹喬美術館楽しむ美術講座「日本の古典絵画この1点」(岡山・12/9)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/21〜12/30)
2013年 <「玉樹に倣う 扇面に描こう!水墨画」・ワークショップ>
広島県立美術館 生誕100年 船田玉樹展 関連行事(広島・2/2)
<「岡山の膠・墨・和紙漉き体験・ワークショップ」>
岡山県吉備中央町 (岡山・2/3〜2/4)
<講演「入江波光作 葡萄に栗鼠 華鴒大塚美術館蔵の模写について」・美術講座>
笠岡市立竹喬美術館 入江波光展 関連行事(岡山・2/10)
<「墨と水でつくりだす世界」・ワークショップ>
岡山県立美術館 (岡山・2/16)
<講演:「琳派に学ぶ日本の美 岡山という場」おかやま楽習塾 講演 >
山陽新聞社さんたホール (岡山・5/18)
<「水と遊ぶ」・ワークショップ>
岡山県立美術館 (岡山・8/4)
<「HOTサンダルプロジェクト」・関連開催ワークショップ講師>
丸亀 本島他 (香川県・8/9〜12)
<講演:「人間も自然の営みの一部、人をつなぐ、今をつなぐ」>
わが町福祉フォーラム in 吉備中央町 (岡山・10/26)
<「古代文化材の謎をとく」硫黄を使った銀箔流化の技法・素材紹介・展示協力>
東京理科大学近代科学資料館 (東京・11/5〜12/14)
<「日本画の伝統技法に挑戦!」・ワークショップ 児玉希望展 関連事業 >
華鴒大塚美術館 (岡山・11/9)
児玉希望作 一鷺栄華 制作分解サンプル制作 展示
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/20〜12/29)
2014年 <講演 「光琳に倣う日本の美」 再現屏風展示>
文化財を甦らせる結晶学 ―紅白梅図屏風の300年前の姿を復元する>
世界結晶年 関連行事 MOA美術館 能楽堂 (静岡・2/16)
<「岡山の膠作り・ワークショップ」>
岡山県吉備中央町 (岡山・3/16)
榎本勝彦ー森山知己 -duo-展
エスプリ・ヌーボーGallery (岡山・9/27〜10/13)
描法再現紅白梅図屏風 関連資料展示 岡山の美術
岡山県立美術館 (岡山・9/26〜11/3)
<講演:「黒い水流の謎 光琳「紅白梅図屏風」の描法を再現する」>
岡山県立美術館 (岡山・10/12)
<「琳派独特の技法(たらし込み)に挑戦・ワークショップ」>
岡山県立美術館 (岡山・10/11)
第18回企画展 魅惑の美 Crystal ー最先端科学が拓く新しい結晶の魅力ー
描法再現紅白梅図屏風 関連資料展示
大阪大学総合学術博物館 (大阪・10/25〜2015年1/16)
< 琳派がつなぐ岡山と京都 >
岡山・京都文化フォーラム
岡山県総合福祉会館 (岡山・12/14)
<講演:「光琳に倣う」>
世界結晶年2014記念シンポジウム魅惑の美
大阪大学シグマホール (大阪・12/20)
<「扇画ワークショップ」>
吹上美術館 (岡山・11/24)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/19〜28)
2015年 <「茄子図<宮本武蔵>に倣う・ワークショップ」>
岡山県立美術館 (岡山・1/24)
<「酒井抱一筆 「犬画賛」・模写体験・見学会」>
姫路市立美術館 (兵庫・2/12)
<「線で描く・墨で描く」ワークショップ 菊池契月展付帯>
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・3/8)
<講演:「伝統文化と地域振興」>
津山市文化連盟創立10周年事業文化講演会
津山文化センター (岡山・3/22)
<「玉堂に倣う」ワークショップ 川合玉堂展付帯>
奥田元宋・小由女美術館 (広島・5/2〜5/3)
まちなかアート再生チャリティー展 10×10
岡山県天神山文化プラザ(岡山・5/6〜17)
<講演:「光琳に倣う」阪神文化交遊会>
ホテル竹園 (兵庫・5/21)
<「川合玉堂展アウトリーチ」>
三次市立吉舎小学校 (広島・5/25)
<「紙と墨の表現を楽しもう!」ワークショップ【日本文化再発見講座】>
華鴒大塚美術館 (岡山・6/13)
星座の会 展
阪神百貨店(大阪・7/29〜8/3)
<講演:「光琳に倣う」姫路市立生涯学習大学校>
姫路市立生涯学習大学校 (兵庫・10/26)
岡山空港ステンドグラス除幕式 パブリックアート・原画制作・監修
岡山空港ターミナルビル(岡山・11/18)
第31回NPO法人 日本脳神経血管内治療学会学術総会 記念品制作
(岡山・11/22)
チェネト会 展
天満屋倉敷店(岡山・12/18〜12/27)
2016年 <講演:「琳派の再現・尾形光琳 紅白梅図の秘密を解き明かす」>
姫路市立美術館友の会 美術館賞講座 姫路市立美術館(兵庫 2/21)
<「日本画解説」 NHK広島 昼前直送便>
テレビ解説(中国地方放送・2/25)
<「ARTIST × CAFE Vol.60 」森山知己 水の記憶 個展付帯>
奈義町現代美術館 (岡山・5/21)
<「ふろしき制作」ワークショップ 「ふろしき 原画 包むための絵」展付帯>
華鴒大塚美術館 (岡山・6/4)
<「水の記憶・墨で知る時間の世界」ワークショップ 水の記憶 個展付帯>
奈義町現代美術館 (岡山・6/12)
<見て!見て!ふろしき原画展・ワークショップ成果発表展>
水の記憶ふろしき原画他展示 はなとり展示室
華鴒大塚美術館 (岡山・8/26〜10/30)
<倉敷屏風祭> 「海中図」展示
はしまや 展示 (岡山・10/15〜10/16)
<榊原紫峰展 「水墨画で花鳥を描く」ワークショップ>
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・11/6)
<コレクションBOX-日本画編-お披露目会> 監修・製作
岡山県立美術館 (岡山・12/10)
2017年 <日本画山脈 展>流水鳥・醍醐桜・瀬戸内の春 出品
新居見美術館 (岡山・4/13〜5/28)
アーティストトーク・ワークショップ(4/30)
唐津市近代図書館 美術ホール(佐賀・6/3〜7/17)
アーティストトーク・ワークショップ(7/2)
蘭島閣美術館 (広島・8/26〜10/9)
アウトリーチ(9/15)
八幡浜市民ギャラリー(愛媛・10/15〜11/26)
アーティストトーク・ワークショップ(10/22)
<広島晃甫 回顧展 近代日本画のもう一つの可能性 付帯ワークショップ>
徳島県立近代美術館 2日連続ワークショップ+鑑賞解説(徳島・11/25・26)
<我輩の猫展> 流水猫 出品
佐藤美術館 (東京・11/7〜12/24)
2018年 <胡粉で絵を描こう・ワークショップ>
加子浦歴史文化館 (備前市)(岡山・3/3日)
< 県美コネクション岡山県立美術館会館30周年記念展 醍醐桜(山陽新聞社蔵) 展示>
岡山県立美術館 (岡山・4/20〜7/1)
< 文化芸術交流実験室「画材から見る日本の絵画」トーク・ワークショップ>
岡山県立美術館 (岡山・4/28)
<第50回表具美術展 岡山県表具内装協会> 緋鯉図屏風 出品
後楽園 鶴鳴館館 (岡山・5/12〜14)
<「美人画で見つける日本画の話」講演+ワークショップ・絵肌の秘密(胡粉)>
「京都市美術館名品展 京の美人画100年の系譜」展付帯
高松市美術館(香川・5/20)
<瀬戸大橋開通30周年記念企画 くらしき物語 児島編 作品展示>
倉敷市立美術館(岡山・7/14〜9/9)
<招き猫型 作品展 >
ギャラリー枝香庵 (東京・9/13〜9/22)
招き猫美術館 (岡山・10/4〜10/30)
<片岡球子展 「つらがまえ 顔を描く!」日本画ワークショップ>
井原市立田中美術館 (岡山・9/22)
<佐藤美術館蔵 花と緑の日本画展 付帯 ※「雪」佐藤美術館所蔵 展示>
「地元の神代和紙に花鳥を描く」ワークショップ+トーク
新見美術館 (岡山・10/7)
<国画創作協会の全貌展 創立100周年記念 付帯>
「国展の細密描写に挑む」ワークショップ
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・10/14)
<2018 倉敷屏風祭> 緋鯉図屏風 出品
はしまや (倉敷・10/20〜21)
参考・修復・補彩 高橋史光作「桜狩図屏風」倉敷市立美術館 展示
<「幽玄なる世界 吉野石膏コレクショ」展 付帯>
「日本画の近代と現代の違いを体験」ワークショップ
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・11/25)
2019年 <倉敷市立美術館コレクション展 平成29年度新収蔵作品を中心に>
「海風」・水の記憶シリーズ2点・流水紅白梅シリーズの屏風
補彩修復に関わった 高橋史光作、「桜狩図屏風」展示
倉敷市立美術館 (岡山・3/16〜 5/26)
<若冲に倣う・伊藤若冲の水墨画体験ワークショップ
「江戸の奇跡・明治の輝き」展付帯>
岡山県立美術館 (岡山・ 4/13)
<「”わたし”と出会う」ワークショップ
106歳を生きる 篠田桃紅 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」展付帯>
高梁市成羽美術館 (岡山・6/9)
<第51回表具美術展 岡山県表具内装協会> 倣若冲「菊図」軸装出品
倉敷芸術科学大学日本画ゼミ生 屏風出品
天神山文化プラザ (岡山・6/21〜6/23)
< 小野竹喬作「海」技法解説
特別展》竹喬のすべて 第一章:模索の時代 1889-1938 展付帯>
模写制作 日曜美術館 日本美の國 岡山 7/28放送
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・8/17)
<令和元年度ヤング・アート・キャンプ in 福井県> 講師 講演・ワークショプ
福井県高等学校文化連盟美術部会主催 (福井・8/2〜8/3)
<「胡粉を使って花紋を描こう!」講演+ワークショップ>
「培広庵コレクション 華麗なる美人画展 巨匠たちの美人図鑑」展付帯
新見美術館(岡山・10/6)
<おうちの中の小さな展覧会 作品展示>
OHKハウジング(岡山・10/12〜11/24)
<2019 倉敷屏風祭 格天井屏風 吉備中央町 本宮山円成寺阿弥陀堂天井画>
はしまや(岡山・10/19・20)
<美作三湯芸術温度 緋鯉図屏風他 龍門鯉魚図 格天井屏風 水の記憶シリーズ>
回遊型アートイベント 湯郷「季譜の里」(岡山・10/5〜2020年1/13 )
<日中書画篆刻芸術交流展 作品展示>
加計美術館(岡山・11/4〜12/1)
<「日本画に親しむワークショップ」>
「竹内浩一・村田茂樹-二人がみつめたもの-」展付帯
今治市大三島美術館(愛媛・11/17)
2020年 <「神代和紙に万葉を描く」講演+ワークショップ>
「令和を想う 現代日本画家が描く万葉のこころ」展付帯
新見美術館(岡山・10/11)
< 能舞台 鏡の松 若竹制作 こけら落とし>
RSKイノベイティブ・メディアセンター内「能楽堂ホール tenjin9」
山陽放送新社屋(岡山・ 10/12)
< 「日本画の技法に触れる」 特別ギャラリートーク@
名都美術館名品展 優艶なる日本画 展付帯>
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・10/18)
< 「日本画ワークショップ」 吉備胡粉・ベンガラ SDGsを考える
文化人材バンク あっ晴れ!おかやま子どもみらい塾 学校出前講座 >
倉敷市立琴浦中学校 (岡山・11/20)
<「はじまりの時」
今治市大三島美術館・倉敷芸術科学大学 森山知己研究室コラボ展示>
今治市大三島美術館(愛媛・12/19〜2021年1/31)
2021年 <「たらしこみで知る日本画の伝統」講演+ワークショップ>
今治市大三島美術館・倉敷芸術科学大学 森山知己研究室コラボ展示
「はじまりの時」付帯 今治市大三島美術館(愛媛・1/23)
<「日本の画/岡山の画」ワークショップ>
じゅにあ・ミュージアム・Lab<2月>「玉堂に倣う」水墨画ワークショップ
岡山県立美術館(岡山・ 2/13)
< 谷口香きょう展 特別ギャラリートーク>
笠岡市立竹喬美術館 (岡山・11/28)
2022年 < 倉敷四方屏風展>
倉敷市内4箇所(児島 旧野負ニ住宅 倉敷国際ホテル 新渓園 玉島 西爽亭)
倉敷芸術科学大学・日本画ゼミ屏風展示
(岡山・8/16から8/29 展示会場により異なる)
<美作三湯芸術温度 水の記憶シリーズ他>
回遊型アートイベント 湯郷「季譜の里」(岡山・8/27から12/4 )
<2022 倉敷屏風祭 倣日山水図屏風>
はしまや(岡山・10/15・16)
<「「Power of Art from SETOUCHI」」
今治市大三島美術館・今治市玉川近代美術館・倉敷芸術科学大学協同展>
(愛媛・11/6から12/21)
ギャラリートーク (大三島美術館・玉川近代美術館(愛媛・11/6)
「日本画入門」ワークショップ 今治市大三島美術館(愛媛・11/26)
<秋の幻想庭園 倉敷芸術科学大学 後楽園屏風展+コンサート特別企画>
後楽園鶴鳴館(岡山・11/23・24)
<RSK 秋の tenjin ふれあいまつり「鏡の松制作について」ギャラリートーク」
能楽堂ホールtenjin9(岡山・11/20)
<「現代日本画の煌めき」 展 付帯 ギャラリートーク」
新見美術館(岡山・12/3)
2023年 <2023 倉敷屏風祭 龍波図屏風>
はしまや(岡山・10/14・15)
<秋の幻想庭園 倉敷芸術科学大学 後楽園屏風展+コンサート特別企画>
後楽園鶴鳴館(岡山・11/22・23・24)
<「夢を結ぶ」
今治市大三島美術館・倉敷芸術科学大学 森山知己研究室コラボ展示
今治市大三島美術館(愛媛・11/3から024年1/14)
2024年 <「はじまりのとき」3人展>
岡山天満屋美術画廊(岡山・5/22から27)
3.その他
□
1991年第3回 CGAコンテスト・グランプリ受賞
1993年第5回 CGAコンテスト・グランプリ受賞
1995年第7回 CGAコンテスト・グランプリ受賞
□ 1999年 山陽新聞120周年記念 「醍醐桜」制作 記念紙面・見開き掲載
□ 1999年〜 山陽新聞「吉備悠久」<文章・紀田 順一郎>の挿画を担当
□ 2001年〜 岡山県美術展日本画審査員
□ 2002年 平成14年度岡山地方版年賀状原画<後楽園・鶴>
□ 2002年 平成14年<ふるさと切手>原画
「中国地方の自然〜桜」<備中国分寺五重塔><斐伊川堤防桜並木>
□ 2003年 平成15年度岡山地方版年賀状原画<後楽園・桃太郎人形>
□ 2006年 10月10日 単行本「吉備悠久」発刊(山陽新聞社刊)
山陽新聞「吉備悠久」1999年 〜 2009年 隔月掲載
□ 2007年〜 嘉平太が愛したふるさと岡山心和む写真展審査員 岡崎嘉平太記念館
□ 2010年〜2016年 倉敷市立短期大学非常勤講師
□ 2011年 平成23年度岡山地方版年賀状原画<特別史跡旧閑谷学校・桃花・雉子>
□ 2011年 山陽新聞 文芸 第654回〜第665回 カット掲載
□ 2011年 「シリーズ 琳派・華麗なる革命 黒い水流の謎〜尾形光琳“紅白梅図屏風”」
12月19日放送 NHK BSプレミアム「極上美の饗宴」描法再現制作
□ 2011年 「小野竹喬 日本画の技法と素材」監修
笠岡市立竹喬美術館友の会発行(平成23年2月出版)
□ 2012年 水流は銀箔だった 尾形光琳「紅白梅図屏風」に新事実
2月5日放送 NHK 日曜美術館
□ 2012年〜2017年 倉敷芸術科学大学非常勤講師
□ 2012年 第5回東山魁夷記念「日経日本画大賞展」入選
□ 2012年〜 成羽町美術振興財団評議員 (高梁市成羽美術館)
□ 2013年 2〜3月 山陽新聞夕刊 「一日一題」月曜日・執筆
□ 2013年〜 天神山文化プラザ企画委員
□ 2014年〜2020年 姫路市立生涯学習大学校講師
□ 2014年 福武文化奨励賞受賞
□ 2015年〜2023年 倉敷市立美術館協議会委員
□ 2015年 岡山空港ステンドグラス 原画制作・監修
□ 2016年 岡山県立美術館コレクション活用BOX・日本画 制作・監修
□ 2016年 岡山県芸術文化賞準グランプリ
□ 2016年 第13回マルセン文化賞(特別賞)
□ 2016年 山陽新聞制作 金婚記念金メダル原画制作・監修)
□ 2017年 畫の本<技之巻> 製作・出版
□ 2017年〜 倉敷芸術科学大学 教授
□ 2017年 阪神間から伝えたい 人・まち・文化 寄稿
□ 2018年・19年 姫路市美術展審査員(日本画)
□ 2019年 第77回山陽新聞賞 文化功労 受賞
□ 2019年・20年 倉敷芸術科学大学 芸術学部長 芸術研究科長
□ 2020年 能楽堂ホール tenjin9 鏡の松・若竹制作
□ 2021年・22年 倉敷芸術科学大学 副学長
□ 2023年 倉敷芸術科学大学 学長補佐
□ 2024年 倉敷芸術科学大学 客員教授
□「XL/Image実践活用」連載
満開製作所<電脳倶楽部>フロッピーディスクマガジン
(1995年3月〜1995年8月)
(X68000上で動作するL/Image(リンクス)を使った3Dグラフィックス制作・
アニメーション制作/活用講座連載)
□「かんがえる3D」連載
ソフトバンク社・月刊誌<MacUser>
(1997年7月〜1998年3月)
(Macintoshを使った3Dグラフィックス制作・アニメーション制作/入門講座連載)
※連載以外にもCG関連アプリケーションのレビュー・アニメーション制作について
寄稿多数、参考資料・サンプルも作成し付属CD-ROMに収録
□「地域の中で自己発見」
「季刊・本とコンピュータ」(1998年秋号)
地域でのネットワーク構築活動に参加して。
□「田舎暮らしとブロードバンド〜地域イントラネット奮闘記」全6回の連載
ITmedia (2003年1月〜2月)
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0301/20/lp16.html
吉備高原都市で地域イントラネット構築に参加して。
◇パソコン誌CGAコンテスト関係での記事掲載多数。
◇芸術新潮、アート・トップ、月刊美術他美術誌及び、新聞紙面への図版・展覧会評、人物紹介記事掲載多数。
4.パブリックコレクション
佐藤美術館(東京)
成川美術館(箱根町・神奈川)
大三島町立美術館(大三島町・愛媛)
徳島県立近代美術館(徳島)
華鴒大塚美術館(岡山)
倉敷市立美術館(岡山)
岡山県立美術館(岡山)
新見美術館(岡山)
笠岡市立竹喬美術館(岡山)
○home
|