□
トップページに戻る
□
全て表示
[2010.06.24]
■
多品種のぶどうたち
岡山県は果物王国として知られています。その中でブドウといえばピオーネ。現在、岡山のピオーネの生産量は日本一です。そういう環境では、「ぶどうの大御所」「ぶどう研...
[2010.01.28]
■
農業を通じて生きるということ
農業を生業として生きるということ、について考えてみました。
農業を生活の糧とする考え方は当然のことですが、農業を生活のため、というだけで捉えるのと、農業...
[2010.01.27]
■
田舎のヒロインについて
1月23日から25日まで福井県の三国というところに行ってきました。
ここで開催された「田舎のヒロインわくわくネットワーク」の総会と勉強会に参加するため...
[2009.12.19]
■
山里のダチョウ物語
とある時代。それは後世の人間から「バブルのはじけた後」と言われる時代でした。ある大都市のある会社のある社長が、バブル後の成果主義の嵐の中で、心身を病む自社の社...
[2009.12.12]
■
くさぎ(臭木)な丼
くさぎな丼を漢字で書くと「臭木菜丼」ではないかと私は推測しています。「菜」という漢字が私の推測です。この料理は平仮名やカタカナでしか、メニューには載せにくいで...
[2009.11.24]
■
Gazooumuraに参加します。
トヨタ自動車が、自動車を販売する為には、自動車を使用することで得られる楽しさを提案するところからはじめよう、という主旨で、全国に100箇所、ガズームラをつくっ...
[2009.11.08]
■
毛皮を召されたお子さまは
知人の直売所の店長が嘆いておりました。お客さんの中に、犬を抱いたまま直売所の中に入ってきて、片手に犬を抱き、片手で野菜を吟味するので、「お客さん、犬はつれて入...
[2009.11.01]
■
ジャムのラベルが完成しました。
今年、藤稔という品種でぶどうのジャムをつくりました。といっても、原料をだして、知り合いの加工場でジャムにしていただいたものです。面白かったのは、年齢によってこ...
[2009.10.29]
■
やっとぶどう終了宣言掲載しました
このところずっとバタバタしていて、ホームページに今期のぶどうの終了のお知らせが掲載できていませんでした。終了のお知らせはお客様の為でもあり自分たちの記録でもあ...
[2009.10.14]
■
秋のつれづれに
朝晩、肌寒くなってまいりました。夜の闇が長くなると物思いの時間も必然的に長くなってまいります。そんな中で、ふと思いついた疑問(これを疑問といえるかどうかはその...
-
吉備高原ファーム・ホームページ
-