三原則
人は生きていくうえに色んなことに遭遇します、そのたびによく考えて答えを
出さなければなりません。考えれば考える程、迷いが出て決断が出来なくなり、行動に
移せなくなり、時間が無駄になります。
その原因は正しい原則を身に着けていないからだと思います。
生き方・考え方・仕事・家庭・教育・行動・知識・技術・人間関係・・など難し
いことを三原則に従って考えると、正しい答えが早く見つかり、行動に迷いがなくなり
、人生で大切な時間が短縮できます。
これは私が86年間で得た三原則の一部分です。
自分に合った三原則を作り、有意義で幸せな人生を創造する参考になれば幸甚です。
|
勇気の基礎 | 気力・知力・体力 (大声、挨拶、ヤル気) |
勇気をつける近道は、大きな声で挨拶をすることです。
勇気と行動力は「男らしさ」の基本です
|
挨拶の種類 | おはよう・ありがとう・さよなら、が基本三原則 |
こんにちは、こんばんは、頂きます、ごちそうさま、
行って参ります、ただいま帰りました、お帰り、お世話になります
、
お疲れ様、ご苦労様、お元気ですか、お久しぶりです、
おやすみ、・・・等々すべてが挨拶です、
|
挨拶のしかた | ついでの挨拶よりワザワザの挨拶・し難い挨拶をするのが挨拶 |
・非礼・無礼・失礼のない挨拶。
挨拶は相手より先にする事で価値が上がります。
遅れた挨拶は価値が下がります。
本当に偉い人は、明るく、腰が低く、挨拶が上手です。
|
挨拶の方法 | 声・文書・ジェスチャー(身振り、手を振る、頭を下げる) |
挨拶の効用 | おはよう・ありがとう・さよなら、が基本三原則 |
挨拶は人生に花を咲かせ、幸せを呼び込みます。
コミュニケーションに欠かせない大切なものです。
|
リーダの条件 | 大きな声・きびきびした行動・明るい笑顔 |
人を使い動かすのに最も大切なことです。
男らしさの条件でもあります。
|
成功者の条件 | V・S・O・P(行動力・優れた技能・独創性・優れた個性) |
X(バイタリティー)、S(スペシャリティー)、O(オリジナリティ)
P(パーソナリティ)、成功者はこれらを備えています。
高級ブランデーのことではありません。
|
考え方(見方)三原則 | 長期的・裏表・原理原則(善、法、道徳、倫理等に反しない)。 |
好き嫌いや損得だけで決めるのではなく、善悪できめる。
湧いたアイデアには盲目になりやすい、短期的では裏のリスクが見えない。
原理原則に反すると、取り返しのつかないことになる事が多い |
躾の三原則 | 朝の挨拶・ハイと言う返事・座った椅子を戻す |
挨拶はできているか、素直な返事ができているか、後始末は出来て
いるか。
社員・部下・子供・孫の躾には欠かせないことです。
|
人の評価の決まり方 | 服装(身だしなみ)・言葉・態度、 |
評価は他人がするものです、誰からも評価され尊敬されるには大切です。
> 人格・性格・生き方・教養・趣味・育ち、・・・などが読まれます。
|
挑戦とは | 初めての事・やってみる・根気よく(成功するまで)・失敗を恐れず |
挑戦しない限り成功は得られません。
成功の喜びは次の挑戦に繋がります。
失敗しない挑戦はありません。
失敗は成功のデータです。失敗が多いほど成功は大きい。
|
してはいけない失敗 | K・O・B |
K: 交通事故 (起こしても巻き込まれても人生が狂います)
O:女遊び(女は男遊び)(家庭を潰し、人生を破壊します)
B:博打(賭け事や賭博と麻薬は治り難い病気で不幸を呼び込みます
|
三つの信頼 | 人格的信頼・心を通じ合える信頼・能力に対する信頼 |
信頼は良い結果を生み出す基本です。
人は信頼できる人を信用し従います。
信頼は幸せにつながります。
人間関係をよくします。
|
理想的な生き方 | 好きなことをして、飯が食えて、喜ばれて、長生きする。 |
この四つを合わせて「幸せ」と言っています。
|
生まれてきた理由 | 元気で・長生きして・幸せに成る為 |
人生100年時代と言われていますが、健康でなければ意味がありません。
元気に100歳を超えられますよう頑張りたいものです。
|