鏡野町立鏡野中学校 | |
新 家 道 正 | |
1 本校の概要 | |
鏡野町は,岡山県の北部に位置し,山陽地方と山陰地方の中間,関西圏と広島県の中間に位置し,古くから山陰,山陽などの主要都市を結ぶ地域となっている。町の主な産業は,米・果樹・野菜などを中心とする農業と林業で,商工業は地場産業や誘致企業が立地・操業している。また,温泉をはじめキャンプ場・スキー場などの観光資源も豊かで,農林水産業等を連携させた他産業への波及効果を拡大させる観光戦略を推進している。町の中心部は中国自動車道の院庄ICに近く,国道179号線が南北に,大規模農道が東西に通り,交通の動脈となっている。 平成28年度に鏡野・奥津・上齋原・富の4中学校が統合し,約420㎢もの広大な学区を持つ「鏡野中学校」が開校した。現在,生徒数は321名で,特別支援学級の3学級を含む14学級編制である。 |
|
校 訓 「 日 々 新 た に 」 | |
教育目標 「知・徳・体の調和のとれた 生徒を育成する」 | |
校 章 | |
![]() |
見る人に夢と希望を与えてくれる鏡野町の花「サクラ」とKAGAMINOの「K」を人の形に創作し,4地域から集まる生徒たちとして組み合わせ,郷土鏡野町を愛し誇れる人間として将来の鏡野町を背負ってくれる子どもたちを育てたいという思いがこもっている。 |
【 鏡野中学校 校歌 】 | |
![]() |
|
2 本校の学校経営目標 | |
(1)魅力ある授業作り ①鏡野中授業スタンダードの徹底 ②「学び合い」を目指したグループ学習の研究 ③校内研修の充実 ④学習規律の徹底 ⑤家庭学習の習慣化 (2)心に寄り添う生徒指導の充実 ①生徒指導の基本方針 ②言葉ではなく、心で生徒を動かす指導 ③個別の支援を要する生徒に対しての共通理解と組織的かつ計画的な対応 ④不登校対策の強化 (3)自主的・主体的な学校行事の展開 (4)豊かな人間性を育む道徳教育の推進 |
|
【 鏡野中学校 全景 】 | |
![]() |