瀬戸内市立長船中学校
 岩 藤 英 樹
 1 本校の概要
 本校は岡山県の南東部瀬戸内市の北端に位置し,東は備前市,西は岡山市に隣接しています。そのため,岡山市のベッドタウン化が進んでおり,田園地帯から住宅地へと変貌しつつあります。平成29年度の生徒数は368名で,学級数は14(特別支援学級3を含む)です。    
 
 2 本校の教育目標
 
  教育目標 「知・徳・体の調和のとれた生徒を育成する」
  本校の学校教育目標は「心豊かでたくましく生きる力を身につけた生徒の育成」です。校訓には「心優しく心正しく」を掲げています。本校では,道徳教育を中心に豊かな心の育成を図るとともに,生徒が,自ら考え,自ら取り組み,自ら改善を図っていけるよう,生徒が主体的に取り組む行事や生徒会活動の充実を図っています。  
 3 本校の特色ある取組(生徒会活動)
  「君にとどけ~誇り・絆~」のスローガンのもと、仲間との「絆」を深めながら、「誇り」の持てる学校を目指し、生徒たちは日々地道に努力を重ねています。  
(1)校歌プロジェクト
 校歌を愛し、校歌に誇りを持ち、大きな声で校歌が歌えるよう、毎週金曜日の放課後、生徒会中央役員の指揮のもと、全校で一斉に校歌を歌っています。地区総体の前には、全ての部活動の部員がグラウンドで円陣をつくり、互いの健闘を祈り校歌を斉唱します。近年は、卒業式や体育会などの学校行事で、素晴らしい生徒の歌声が大きな感動を呼んでいます。
 
 (2)被災地支援
 東日本大震災発生直後に、技術の授業で製作した手回し式発電ラジオを被災地に贈る「ラジオバトンプロジェクト」(FM岡山主催)に参加したことをきっかけに、宮城県石巻市立渡波中学校への支援活動が始まりました。生徒会が中心となって、アルミ缶回収や「備前福岡の市」で古本リサイクルを行っています。その渡波中学校から、被災した運動場に自生したコスモスの種がお礼として送られてきました。生徒会が中心となり、校門下の坂に花壇を作り、このコスモスの種を絶やさないよう世話をしています。また、毎秋咲き続けるこのコスモスを「絆コスモス」と名付け、被災地支援の思いをもち続けるよう生徒や保護者に呼びかけるとともに、その種を地域の公共施設等にも届けています。