岡山市立旭操小学校
 井 上 央 江

ひかりかがやけ旭操の子!

かしこく やさしく たくましく
創立40周記念マスコットキャラクター
 「キラりん」   
1 はじめに 
  本校は,岡山市の南東部,操山連山の南に広がる地帯にあり,自然に恵まれた静かな環境の中にある。学区の南には,国道2号線やそれに接するトラックターミナルがあり,交通運輸の拠点となっている。市街地に近いため,かつては急激な住宅化が進み,児童数も800人を超す時期があったが,現在は500人前後となっている。
 学校は,落ち着いた環境の中で,地域と一体となった教育活動が展開されている。児童は,このような恵まれた環境の中で大切に育まれ,純朴さと明るさ,協調性を合わせもっている。
 本校は,昭和54年に富山小学校から分離して開校した。今年(平成30年度)で創立40周年を迎える。旭操学区連合町内会も併せて40周年となるため,ますます協働して,子どもたちの育成を進めていけるよう,地域と学校の連携を進めている。
 
2 旭操小学校の魅力
☆豊かに関わり合う子ども,そして教職員
 旭操小学校の児童は,本当にキラキラしている。私は,この学校は,「子どもが子どもらしくいられる」場所であると自負している。
 研究主題「豊かに関わり合う子ども~対話的で深い学びをめざす指導~」のもと,教職員も,積極的に子どもと向き合い,子どもと共に学ぶ姿勢で,日々精進している。若い教職員も多いが,皆,前向きで研究熱心,魅力的な教職員集団である。

☆子どもが愛されていると実感できる地域
 旭操小学校には,年に6回「ふれあい会」がある。学校支援ボランティア(ふれあい会)に登録してくださっている地域のお年寄りが,学校へ来て,昔遊びや豚汁作り,七輪体験,お正月のお飾り作りなどを児童と共に楽しみながら,指導してくださっている。
 「旭操セイフティーズ」の方々には,児童の登下校の見守りで大変お世話になっている。毎日,多くの方々が通学路に立ち,児童にあいさつをし,温かく見守ってくださっている。
 サマーフェスタ旭操や青空市,学区民運動会,とんど焼き,クリーン作戦など,学区民として子どもたちが地域の大人と活動する行事も多く,その中で,子どもたちが地域の一員として楽しんだり役に立ったりする経験を多く積むことができている。子どもを大切に育んでくださる魅力的な地域である。 
3 おわりに 
 私事ながら・・・。この旭操小学校は初任の学校である。わくわく半分不安半分,小学校の教員生活をスタートさせた思い出深い地である。2年前,この地に再び赴任することが決まり,感慨深いものがあった。当時を知る学区民の方々と懐かしい話もたくさんした。担任していた子がお父さん,お母さんになり,この学区で生き生きと活動しているのを見るのも嬉しい。当時も今も変わらず,この学校の校歌がとても好きだ。「ひかりかがやけ旭操小学校♪」。