MIZUHO FB-6J
1972年(昭和47年)に発売された、アマチュア無線入門用50MHzトランシーバーで、主にkitとして販売されたもの
TRIO(現JVC-KENWOOD)の元エンジニアで、9R-59、TX-88Aの設計者であるJA1AMHが創業したミズホ通信(2012年廃業)
そのミズホ通信から発売された最初の商品が、このFB-6Jです
リアルの時代に一度だけ修理で触ったことがあるだけで、ほとんど初めまして、です
AC電源内蔵のAM固定局(FM受信可、オプションのVFO採用で送信もFM可に)
受信は、高周波増幅付きの超再生方式、50〜54MHzをカバー AM/FMに対応
送信は、クリスタル制御で6BA6が終段の出力1W AM(プレート・スクリーン同時変調)
真空管ほか構成
受信:6AQ8(高周波増幅及び超再生検波) 6BM8(低周波増幅)
送信:6EA8(三極部:水晶発振) 6BA6(終段)という2ステージ
   マイクプリアンプTr1石 受信共用の6BM8(低周波増幅/変調)
4球、1Tr,2Di(電源整流)という極めてシンプルな構成

シンプルデザインです、MICジャックは、オリジナルではありません
オリジナルは、テレコに付属のマイクが使える形状(MIC側φ3.5イヤホンジャック)
260W 150H 200D と、コンパクト
リア方向から映したもの
外部VFOの接続が出来ます(当時オプションで、FB-6VFがあり、FM変調にも対応)
実物は、目にしたことがありません

左端のスライドSW
右:クリスタル、VFO切替
左:キャリブレーション
本機は、
セミ・キット・・・プリント基板は組立済で、ワイヤー配線を説明書通りに行えば完成というものです
マイクロホンも、送信クリスタルも1個が付属という、配線を組み上げればすぐにでもON-AIR出来るという代物です

当時の発売元 大和無線電機のパンフレット
Kitの価格 ¥14,800 と、なっています
資料によると、JA1AMH高田OMは、技術顧問という肩書で在籍していらしたようです

このパンフレットでは、基板は1枚に紹介されていますが、実際は送受2枚に分かれていて、その中央に電源部が配してあります
商品に付属の説明書も、一緒に入手できました
貴重なことです
説明書では、シャックの作り方のイメージやアンテナについての説明も書かれています
入門者を意識した内容となっています
もちろん開設申請書の書き方も・・・
上蓋(上ケース)を取り外した状態です
基板は、送受2枚に分かれていて、中央に電源部が配してあります
右が受信基板
上が高周波/検波段、下が低周波増幅部(送信兼)
左が送信基板
上が発振部、下が終段部
下蓋(下ケース)を取り外した状態です
基板は、送受2枚に分かれていて、中央に電源部が配してあります
左が受信基板
右が送信基板
受信ダイヤルは、糸掛け方式でポリVCを駆動しています
  リア側からシャーシ上面を写したもの
ヒューズ・ホルダは、シャーシ上に配してあります
左に見えるタイトVCは、終段同調用です
フロント側からシャーシ上を写したもの
照明ランプは、受信ダイヤルを対象にした一つだけ
メーターは、送信のRF出力を表示するもので、この振れを最大にするようFINALツマミを回す・・・です

年期の割に、保存状態は非常に良いもので、かつ資料・・・ここまでの経緯が分かるものが付属していました
本機は、大和無線電機が発売をスタートした時点で、JARL支部に寄贈したもののようです(S/Nは未記載)
その状態ですが、マイクの付属は無く、付いてきたクリスタルはアマチュアバンド外のもので、これではダミーロードでしかテストはできません

トラブル
受信に関しては、周波数以外の大きな問題はありませんでしたが、音が歪む・・・
原因は、6BM8の段間を接続するオイルコンデンサの絶縁不良
プラスの電圧が5極部第一グリッドにかかっていました(この状態で、送信時の音も酷かった)
送信するとパワーは出ます(周波数がアマチュアバンド外ですが1Wは出ています)
が、変調が浅い
電解コンデンサ2個と、プリアンプのトランジスタ1個を交換
あとはアマチュアバンド内のクリスタルの入手・・・これが思うようにいかず、3度目の正直でやっと一発発振するクリスタルに出会えました
HC-49/Uだったので、発振しないHC-6/Uのケースを分解して中に収め、ケースを再取付(半田付)しました

さて、最後はお決まりのスペック紹介
まず受信感度
方式上クエンチング・ノイズがありますから、いくらの信号入力でS/Nいくらという表現には向きません
規格は、10μV とあります
実際に、SSGから1000Hz30%変調のAM信号を発生させ受信すると、2μVの信号を耳で聞くことが出来ます
FMも同様に受信できます
送信は、1W強
方式上、受信の選択度には全く期待は持てませんが、混信さえなければそこそこのQSOが可能な性能を有しているということになります
いろんな意味で、アマチュア無線入門者向けと言える製品かと思います
そして記念すべきミズホ通信製品第一号です
 2023.12   JA4FUQ

無線機歴史博物館に 戻る


週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
              (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6