TOKYO HY-POWER HT-750

今はなきTHP(東京ハイパワー)の製品の一つです
社名の通り、送信アンプ製品が中心だった中で、車載機と携帯機をいくつか販売していました
本機は、その中のひとつで、多分ですが1994年の発売です
¥69,800だったように思います
HTシリーズとすれば、モノバンド車載機のほうが有名かもしれません
本機ですが、そんなに多くの数は出回っていないと思います
一見MIZUHOピコシリーズと同じ商品群に見えますが、こちらは本格的なPLLを採用
メインダイヤルステップも、1KHz−100KHz−20Hzと選択できます
また周波数表示もデジタル直読です
当時は、本機のバンド情報を得て自動で切り替わる10Wのパワーアンプ
HL-710も用意がありました
以下、マニュアルにある仕様です
7.0000-7.2999MHz、21.0000-21.4999MHz、50.0000-50.4999MHz
モード:A3J(SSB)、A1
電力要件:13.8VDC  8.5VDC〜15.0VDC
消費電力:最大 送信1.5A、受信平均100mA
サイズ:66mm(W)x 188mm(H)x 47mm(D)
重量:850g(単三型電池8本を含む)

送信機:
RF出力電力:3W(7/21MHz) 2W(50MHz)
スプリアス放射:7 / 21MHz:-40dB未満、50MHz:-60dB未満
キャリア抑制:40dB以上
不要なサイドバンド抑制:40dB以上

受信機:
受信方式:シングル・スーパーヘテロダイン方式
      TOPミキサ方式をベースにプリアンプを付加という回路構成
中間周波数:9.00MHz
感度:10dB S / Nで0.3μV未満(プリアンプON時)
選択性:-6dBで2.2kHz、-60dBで6.0kHz
マイクのインピーダンス:600オーム
オーディオ出力:8オームで800mW
入手した一式です

7MHz帯用ホイップアンテナ
スピーカーマイクロホンが付属していました
電気的な問題は、何もありませんでした
取説は、英語版が入手できました

難を言えば、送信出力が少し低下気味
マニュアルでは7・21MHz帯は3W、50MHz帯が2W程度の出力とあるのですが、実際はいずれも2W程度でした(12.0V時)
定格一杯の15Vをかければ、少しはパワーアップするかもです

受信感度については、スペックどおり
取説には、通常プリアンプONで使用するように記されています
その状態で、0.3μV入力でS/N10dbと仕様通りでした
ちょっとあれっと思ったのは、プリアンプOFF時のほうがノイズレベルが高い??(7MHz帯)
アンテナをつないでの実際の運用では気になりませんが・・・

FUNC-SWとメインダイヤルノブの操作で必要な切り替え、設定が行えます
ケースサイド
FUNCボタンと、PTT-SW
そしてCWキーとか外部電源接続端子が用意されています
  もう片方のサイド
外部スピーカーとマイクの端子が用意されています

面白いところでは、モードをCWにすると、PTT-SWの操作でCWが打てます!(セミブレークイン)
電池ケースのフタ側を取り外して写しました
単三型電池8本を使用
電池を含み、約850g
受信時には、おおよそ130mA程度の電力を消費します
フロント側パネルを取り外して写したもの

ECMは、ケースではなく基板上に配されています
改めてTOPパネルです

非常にシンプルですが、ノイズブランカを含み必要な機能を持たせてあります
ダイヤルステップも
  1KHz、100KHz、20Hz の3段階
こちらがBOTTOMパネル
本機につきましては、何も手を付けることなく動作したもので、単なるご紹介となりました
HFを持ち歩くという、今で言うところのElecraftか、ICOM IC-705の先陣をとったような製品ですね
2020.07  JA4FUQ

無線機歴史博物館に 戻る


週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
              (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6