| サル接近警戒システム 商用電源標準タイプ |
||||||||||
| 猿害対策取り組み初期の時代・・・・・・島根県羽須美村(現邑南町)と岡山県美甘村(現真庭市)に設置したものの「写真」を使ってご紹介いたします。(直接、私どもで施工させていただいたものです) 商用電源(AC100V)を設置場所近くのお家、あるいは街路灯のように電力会社の電柱から直接引かせていただく電源確保方式です。 |
||||||||||
| 電源に引き込みについては、全て同様の商用電源ですが、設置に関しては、現地の目的、状況にもっとも適した方法を採用させていただいています(どの世界も、ヒヤリングが大切ですね)。 やはり、効果は最大 かける費用は最小・・・ どなたも、お望みはご一緒ですから!! |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
| お天気が悪い日の、それも工事を終えた夕方の撮影で、暗くて見づらいのはお許しを願います | ||||||||||
| 2基とも、φ89仮設柱(5m)を1m埋設、その柱にコンジットパイプを抱かせてサブポールとし、アンテナや回転灯を取り付けています 電源は、いずれも近くのお家から引かせていただきました |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
| こちらは、ビニルハウスへの電源引込用支柱を借用したもので、新たに柱を立てたものではありません 電源確保の点では、楽ですね(オーナーさんの了解さえいただければOK!) 写真右側のシステムは、2010.01 柱ごとリニューアルしました(φ89柱を立て、専用エンジンを搭載しました) |
||||||||||
![]() こちらもお天気が悪い夕方の撮影! |
![]() |
|||||||||
| 本体BOXとアラーム音出力用小型トランペット・スピーカー BOXの中身をご覧に入れましょう(標準タイプ制御BOXのフタを開けたところ) この頃は、まだタイマーも標準装備ではありませんでした 2010.01 専用エンジンを搭載し、リニューアルしました |
||||||||||
| 2つの谷間を狙って、2本の指向性アンテナをスタックで使用しています 電源は、電柱から直接引いています(定額契約) |
||||||||||
|
|
||||||||||
|
||||||||||
|
|