TRIO TL-388 |
1966年に発売されたリニア・アンプです エキサイタとしては、TXー388Sを意識したもので、標準で入力10Wで出力100Wが得られるものです 終段は、標準でS2001または6146が2本、1本増設することで150Wが得られるようになっています GK型アンプで、AB2動作となっています リレーは、入力と出力が別に用意されており、ALC、そしてSWR計も内蔵しています 余談ですが、TXー388Sは、3.5〜21MHz帯をカバーする4バンド、その一方で本機は3.5〜28MHz帯の5バンドをカバーします TRIO-KENWOODとしてのリニア・アンプは本機が第1号で、その後 TL-911(6LQ6x5)、TL-922(3-500Zx2)、そして最後はTL-933(2SK410x16、2008年6月で終売)という歴史だったと思います 出力100Wから1KWまで・・・ |
||
|
||
外ケースから取り出すと、このようなお姿です RFデッキ部と電源部 極めてシンプルなレイアウトです 余談ですが、外ケース天板が開く意味はなく、このように外ケースから出さないと真空管の交換もできません(シールド部が開けられない) |
||
RFデッキのシールドを外すとこのような姿に リアパネル側から写しました 通常のπマッチです |
||
反対方向、フロントパネル側から写しました バンドSWの一番奥は、入力側コイルの切替部です |
||
RFデッキのアップです 本機は、6146が1本増設され、150Wモデルに改造されています 非常にゆったりとしたレイアウトとなっています 中和VCの横に見えるのは、アンテナ切替用リレー 右上のシールドで囲われている部分は、入力コイル部 |
||
シャーシ底面です 中央に見えるのは、VR150MT/定電圧放電管 SG電圧の安定化用です Collinsのような210Vとかいうオーバースペックな加電と違って、定格内の使い方です |
||
ご多聞に漏れず?高圧平滑用ブロック電解コンデンサがNGとなっています(350WV 47μx2 が4個) チューブラー型オイルコンデンサも、チェックが必要です |
||
リアパネルの様子 | ||
|
||
入手時点では、思いっきり汚れていましたが、頑張って清掃すると意外ときれいになりました 高圧平滑コンデンサの交換が、本機修復の一丁目一番地のようです |
||
|
||
2025.01 | ||
無線機歴史博物館に 戻る | ||
|