9/18//2007 吉備雑感日記  
霧中アトリエ 森山知己のホームページ|■語句・項目検索


問うちから

テレビから聞こえてきた5次元空間という言葉に、なに?なに?と引き込まれてその番組を見たのですが、そう言えば昨年、この内容の話しをどこかで聞いたことを思い出しました。「ワープする宇宙-5次元時空の謎を解く」(Warped Passagesの邦訳)という本を書かれたリサ・ランドールさんという物理学者の方の来日を追う番組でした。
 現在準備が進められている実験(LHC)によってこの5次元宇宙理論が全てでは無いにしろ、証明される可能性があるという話しにはちょっとドキドキしましたし、物理学を志す東京大学の学生の様子や、東大での記念講演の様子、クオリア?の茂木健一郎さんとの対談なども、なかなか楽しめました。(それにしても今時の学生さんて、英語は当たり前に使える・・・のね。^^;)
 確かに異次元の存在についての話しもおもしろかったのだけれど、それにもまして私の心に残ったのは、番組の中で彼女が発した次の言葉でした。
 
 「問いを見つけられた人こそ、答えを捜すことが出来る。」

(※もしかしたら間違っているかも・・・内容的にはこういう話しだったように思います。)
 

1981年、私がまだ学生だった頃、作ったステンドグラス。ちなみにモデルとした実物はヨーロッパにあるそうです。アンティークガラスなど使い、昔ながらの作業で作りました。ちなみにステンドとは染めるという意味、ガラスに不透明な線などを焼き付けています。
■ 1981年、私がまだ学生だった頃、作ったステンドグラス。ちなみにモデルとした実物はヨーロッパにあるそうです。アンティークガラスなど使い、昔ながらの作業で作りました。ちなみにステンドとは染めるという意味、ガラスに不透明な線などを焼き付けています。
 

■ 物理学の難しい話しには、もともとわたしなどついていけるはずも無いのですが、それでも難しい言葉をつかわず、大切な部分を彼女が丁寧に伝えようとしていることだけは理解できたように思います。

物理学を志すことと社会とのかかわりの話し、学生との対話など妙に心に残った番組でした。

一夜あけて新聞を見ていると、「答えよりも問いが大事」というコラムが目に飛び込んできました(テレビの番組とは全く関係ありません、こういう偶然ってあるのですね・・)。ピカソは「コンピューターは役立たずだ。答えを出すことしかできないのだから。」(※新聞より)との言葉を残しているそうです。「問う」ことによって、「答え」は生みだされるのだという分かり切ったことが、なんだか新鮮な驚きをともなって私の中で繰り返されています。


小さいとき、「なんで?」、「どうして?」と発した心。

問いに出会うこと。

 


たらし込みの技法。
■ たらし込みの技法。
 

■ それは答えを求め、捜すチャンスを得たということでもあるのですね。

※現在準備が進められている実験について: スイス、ジュネーブで近く稼働をはじめるLHCを使った実験で彼女のこの理論、仮説が検証されるかも?と期待されているらしい。

 


Copyright (C) tomoki All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。< kibicity-記事発信支援システム>