展覧会案内・感想

2014年04月20日

 夢二の愛した女たち
夢二の愛した女たち ちらし表

夢二の愛した女たち ちらし表
 夢二郷土美術館 本館開館30周年 夢二生誕130年記念part1「夢二の愛した女たち」が行われています。2014年3月18日(火)〜6月1日(日)開館時間 9:00〜17:00 入場は16時30分まで 休館日毎週月曜日 ただし5月5日(月)は開館、祝日・振替休日の場合は翌日休館

 花見客の喧騒がすこし落ち着いたのを見計らって、夢二郷土美術館に出かけてきました。間に流れるの旭川、この館目の前の橋を渡れば左手に後楽園の駐車場があります。そのまま進めば後楽園正面入り口、向かいは岡山県立博物館です。旭川に沿うこのエリア、桜の季節には本当に大勢の人で賑わう場所なのです。

 この館には展覧会見学授業で若い学生を連れてくることがあるのですが、そのおりいつも思うことがあります。それは、その折々の企画展の内容を越えて夢二の試みたそれぞれが、100年の時を過ぎてもなお、あまりにも自然に現在の若い学生に受け入れられる(受け入れられているように見える)という事実です。

 現在のファッションシーンでは、着物はかなり特別な時に身につけるようなイメージのように思われますが、夢二の生きた時代では、逆に着物は特別な存在ではありませんでした。そんな着物を、夢二は絵の中で効果的に描くことにより、何らかの「特別な時間」を表現することに成功しているように思います。昔、「ファッションとは生き方の表現である」という言葉を聞いたことがありますが、まさしくそこには「生」のあり方を表現する何かがあるように思われるのです。いつの時代にも変わらぬ存在、心の表現、着物という存在が日常生活の中からは半ば消えたかに見える今でも、それに成功しているからこそ夢二の作品は愛され続けるのでしょう。

 若い方々が何を思って夢二の絵と向き合っているのか。一人で館を訪れた今回、旭川沿い、後楽園のサクラがそろそろ終わる今、散る桜の花びらに、ふと夢二の「特別な時間」について思いを巡らすことになりました。