展覧会案内・感想

2021年08月12日

 行脚の画家・池田遙邨ー旅から生まれた秀作展ー
行脚の画家・池田遙邨ー旅から生まれた秀作展ーチラシ表

行脚の画家・池田遙邨ー旅から生まれた秀作展ーチラシ表
倉敷市立美術館で「行脚の画家・池田遙邨ー旅から生まれた秀作展ー」が行われています。
令和3年7月17日(土)〜8月29日(日)
開館時間 9:00〜17:15(入館は16:45まで)
休館日 月曜日

倉敷市立美術館には多くの池田遙邨作品が収蔵されています。今回はその作品群の中から、池田遙邨が日本各地を実際に廻り、得た感動をもとに描いたと思われる作品を選び出し構成された展覧会です。

展示室入口を入ってすぐには、池田遙邨の若かりし頃、1920年頃の作品も並んでいます。京都市立絵画専門学校の卒業制作(制作は同級生が手伝ったと聞いたことがあります)や、「颱風来」(1921年)、これらはなんと今から100年前の絵なのです。

明治45年(1912年)17歳の頃大阪の松原三五郎が開く天彩画塾に入り洋画を学び、その後小野竹喬との出会いもあって日本画に転向したのだとか(※芸術新潮1984年2月号池田遙邨「私の青春」より)。そこには絵における「主観」に対する考え方が大きく影響したようです。

「アート」という言葉がいろいろな場所で普通に使われるようになりました。一方で制作における「主観」と「客観」の話、また鑑賞についてなど踏み込んだ話は少なくなったように感じます。感じるまま見ればよい、確かにそのとおりなのでしょうが、少し寂しい気もするのです。

1988年に亡くなったそうです。昭和の気分、高度成長期、そしてオイルショック、日本画を池田遙邨がどのように定義してきたのか、絵の変遷から、なにかしら伝わってくるような気がするのです。

第3展示室では、「郷土作家と戦後の美術」展が行われています。こちらは戦後についてを感じさせてくれるように思いました。

3階にも池田遙邨作品の展示があります。