|
|
 |
・ 2014年2月2日の支部総会での「パソコン2014年問題と情報機器の選択について」の内容です。(渡辺 裕幸)
|
|
|
 |
・ 支部会員間のメーリングリスト「ふくろうメール」登録者全員に対する呼びかけを行いました!! |
|
|
 |
・ 「自然保護活動にパソコンなど不必要!」と考える方もいらっしゃると思いますが、大きな組織も・お金もない個人や私たち自然保護活動団体にとって、パソコンを使ったネット情報ツールは貴重な情報発信手段と考えています。 |
|
|
 |
・ 2月2日(支部総会開催日)から起算して66日後には、マイクロソフト社のサポートが無くなるのです。 |
|
|
 |
・ まず、使用中のPCが使えるのかどうか?使えなければ、新しいPCを検討しなくてはなりません。 |
|
|
 |
・ 検討するPCは、@デスクトップ型(現在は液晶ディスプレイ)と、Aノート型とに大きく分かれます。 |
|
|
 |
・改めて、2014年問題の内容についての、マイクロソフト社よりのお知らせのページを見てみましょう。 |
|
|
 |
・ PCを動かしている3要素は、@パソコン本体、Aオペレーションシステム、Bソフトウエア です。 |
|
|
 |
・ その中で、AオペレーションシステムのWindowsXP、BソフトウエアのOffice2003のサポート期間が、終了してしまうことが、パソコン2014年問題なのです。4月9日以降は、それらのO/Sとソフトのサポートが無くなるのです。 |
|
|
 |
・ 今使っているWindows XPのPCを、どうしたら良いでしょうか? |
|
|
 |
・ Windows XP等のサポートが無くなっても、ウイルスソフトが守ってくれるのではないか?と、考える方もいらっしゃいますが、O/SがWindows XPのままであったら、ネット上で蔓延しているウイルスの感染率が、新しいO/Sに比べて非常に高いのです。 |
|
|
 |
・ 5.の現在使用中のPC本体が使えるのかどうかの判定は、マイクロソフト社のホームページ上に、Windows 7と、Windows 8への移行に際しての判定ソフトがありますので、ダウンロードして判定してみてください。
・ 次に、それぞれのO/Sを動かすPCの性能基準を見て下さい。Vistaの上位バージョンから上位であれば、ほぼ同じ性能が要求されています。しかし、Windows XPの基準と比べると、結構なレベルの差が見られます。
・ Windows XPが動いているPCの性能がどれほどなのか?が、判断のポイントになりますね。 |
|
|
 |
・ 考え方を変えて、「これからの使用分野が、メールとネット検索だけの方であれば、PCを購入しなくても良いかもしれません。」
・ 携帯電話からの移行が進んでいる@スマートフォンやAタブレット端末を使うという選択もあります。(これらがネットワークに繋がる環境を整備しておく必要はあります。)
・ もし、これらの機器を使う場合知っておくべきポイントは、「Windows 8」の端末以外は、別のO/Sで動く機器ですので、これまでのWordやExcelとは使い勝手が全く別であるということです。 |
|
|
 |
・ 新しくPCを選ぼうと決断した時の、チェック項目を挙げてみました。
(1) デスクトップ型PCを選ぶか、ノート型PCを選ぶか?結構悩みますね。ノート型は、設置面積をとらず、持ち運びが可能ですが・・・、価格も高く、バッテリーの寿命も短く、デスクトップ型と比べると各種パーツ交換もできない機種が多いようです。私は、持ち運び用途だけのために約3年前に約4万円位の台湾メーカーの11.6インチ、Windows7HomePremium(64bit)の小型ノートPCを購入し、現在でも使用できています。ただバッテリーは2台持っていますが、稼働時間はかなり短くなっています。
(2) O/Sは、Windows 7かWindows 8か?使い勝手では7、3年長く使おうとするなら8ですかね。しかし、今年中に次のWindows
9が発表になるという噂が聞こえて来ていますよ。
(3) 聞き慣れないかもしれませんが、そのO/Sは、32ビットか/64ビットか、どちらを選択しますか?
違いは主にメモリと対応ソフトについてですが、新PC本体が64ビット仕様に対応するのであれば、64ビットをお勧めします。
(4) 次に、ワープロや表計算をする方は、Office 2007以上のモノを揃えて下さい。最新バージョンは、2013です。 |
|
|
 |
・ 改めて、新O/Sは、Windows 7 か、Windows 8のどちらを選択しますか?
(1) Windows 7を起動すると、XPとほぼ同じ「デスクトップ画面」が立ち上がります。
(2) Windows 8を起動すると、タイル状の「スタート画面」が立ち上がります。この画面からも色々な操作ができますが、この画面上で動くソフトは、「アプリ」と呼ばれるもので、XP時代に使って来たソフトではありません。
もし、XP時代から使って来たOffice 2013などを使う時は、再度1クリックして、「デスクトップ画面」へ移動する必要があります。この点が、7と8との大きな違いです。あとはXP時代から使って来た「コントロールパネル」「コンピューター」などの箇所は、Windows
7では殆どXPと同じレベルに配置されていますが、Windows 8では探すのに手間が掛かります。初心者の方にとっては、余り大きな差がないと言えるかもしれません。 |
|
|
 |
・ 新PCを動かす時は、Windows XP時代のPCを使う方も、新PCを購入した方も、ネットワークへ接続し直し、いろいろな項目を設定する必要はほぼ同じと考えて下さい。
・ また、旧PCでのデータなどを新PCへ移行する必要も同じです |
|
|
 |
・ 次は、旧PCのデータ等を新PCへ移行する作業についての話です。
(1) マイクロソフト社のホームページの中に、Windows 7の「Windows転送ツール」があります。私はこれを使って、Windows XPから新Windows
7へ、データを移行しました。Windows 8については、インストールCDの中に、同じようなソフトがあるそうです。
(2) 有料の市販のソフトには、Windows XPパソコンからWindows 7やWindows 8のパソコンへデータ移行を簡単にできるソフトがあります。パソコン専門誌などでは、これらのソフトを使うことを勧めている記事が多いようです。
(3) ファイルソフトを使って、移行データを手作業で行う方法もあります。昔のDOS時代は一般的な方法でした。XPへ移行する時に使いました。Windows
7時代になると、素人が勝手に触れるファイルが限定されるようになって、このレベルの作業は私も避けたいなと思うようになっています。 |
|
|
 |
・ 契約しているプロバイダー等のメールの仕様はどのような内容でしょうか?ここでは、無料メールを提供している会社のメール契約内容を掲示してみました。どこでも(1)メールソフトを使ったPOPと、(2)Webメール(メールソフトを使わない)を使うIMAPの2種類のメールを提供していることをご存じですか。 |
|
|
 |
・ 新O/Sに移行した時、既に新Officeを購入された人以外は、メールソフトが付いて来ません。Windows 8にはアプリ系のメールソフトが付いていますが、従来のものとは全く違います。
・ よって、どのメールソフトを使うのか判断し、旧メールからデータや設定を移行する必要があります。
・ 多くは、マイクロソフト社が無料で提供している「Windows Live メール」を使っていますが、旧Outlook Express からは簡単には移行できません。21番を見て下さい。 |
|
|
 |
・ メールを使う方法として、@メールソフト、AWebメールの2種類の方法があることをご存じですか。また、各契約したメールサーバーには容量制限があり、容量一杯になったとしてメールが着信しないケースも発生する可能性があります。 |
|
|
 |
・ 旧PCから、新PCへメールデータを移行する方法について、マイクロソフト社のホームページに図式で紹介されているページがありましたので、一例として紹介します。旧Outlook Expressからの移行についても説明されています。 |
|
|
 |
・ 参考にして下さい。どうしても理解できない場合は、私までご質問下さい。一緒に考えましょう。 |
|
|
 |
・ パソコンは今や小学校から使う時代です。日々新しい内容が更新され続ける電子機器ですので、ナカナカ理解することが難しいかもしれません。その時は、遠慮無く、ふくろうメールや支部担当幹事へご照会ご質問下さい。
・ 上記の一般知識といっても、その一つ一つの内容を詳しく説明するとなると、膨大な時間がかかります。ただ、高価だから、壊れると困るからなどの理由で、販売店の言うままに選択しないで下さい。本当に寿命は短い機器なのです。だからこそ、賢く選択し、適正な価格で、賢く使いましょう。 |
|
|
 |
・ ここの一般知識は、PCのバード面についての概略です。
自分のデータはPCの何処に何があるのか、は最低限理解しておきましょう。大事なデーターを保管すること、もし壊れた場合は、どのようにして大事なデータを残すのか、どう管理しておいたら良いのか。考えておきましょう。 |
|
|
 |
・ 「ふくろうメール」登録者は全員必ず、セキュリティソフトを使うようにお願いしています。最近は、マイクロソフト社などからも無料セキュリティソフトが提供されるような時代になっています。ただ、迷惑メール対策については、有料ソフトでないと対応できないようです。 |
|
|
 |
< ご参考までに >
・ 現在、私が使っているパソコンの紹介です。大金をかけないで、少しずつパーツを足しながら完成させています。何処に何があるのか、壊れても何時でも修理できるのが、本来のパーソナル・コンピューター(PC)だと思っています。 |
|
|
 |
< ご参考までに >
・試しにWindows 8を載せてみた私のパソコン(2)です。4年ほど前の中古の本体に載っていたCPUはCeleron Dでした。発売当時、この機種の最上位機には当時最速のCore
2 Duo E6700が載っていました。PC本体の販売価格も15万円以上したはずです。そのことを知っていて一部マニアでは有名な機種です。発売当時44,000円だったCPUが中古で8,000円程度になったのでようやく見つけて換装しました。次はメモリを4GBにしたいのですが、結構古いメモリが高くて(4,000円以上)まだそのままです。 |
|
|
岡山県支部「ふくろうメール」の皆さまへ |
|
|
パソコン2014年問題は、避けて通れません。今からでも遅い位です。4月以降の対応を、是非検討して下さい。そこで、分からないことが多いと思います。その時は、何でも結構ですので、ふくろうメールや管理者宛にご照会・ご相談下さい。時間の許す限り、ご一緒に考えて、良い結論を出しましょう。皆さんと、ネットで横に繋がっていれば、何でもできる!と信じています。 |
|
|
|
|
|