作州絣工芸館ご案内

作州絣工芸館実演見学・有料体験について

体験することで手作りのぬくもりを感じてみてください。

棉繰:棉と種をわけることです。棉繰機は西暦1600年頃考案されたといわれています。
糸車:綿を糸車で回して糸を紡ぐ道具です。不思議ですよ。でき出すとはまりますよ。
紡ぎゴマ:コマを回して糸を紡ぐものです。単純ですが楽しいです。
高機:糸をかけて、括ってできた絣模様の入った糸を一織り一織りすることで、柄の入った生地ができてゆきます。柄が見えた時の感動は格別です。

作州絣工芸館 案内
 
保存会会員 福光さんの旦那さんが
制作してくれました。
作州絣保存会の目的の中に
「地域に貢献する」を掲げて頑張っています。

棉繰体験

 
 
 

紡ぎゴマ

 

糸紡ぎ体験
 

 
 
 

機織り体験

    
 
 
 

くるみぼたん作り(作州絣の布使用)
 

 
 
 

GREETING

会長挨拶

 せっかく復活させたこの県北の誇る岡山県郷土伝統的工芸品、手織り作州絣を二度と絶やしてはいけないという一心で、作州絣保存会を運営しています。
現在、自分自身の作品作りはあまりできていませんが、年齢的にも体力的にも、精神的にも今は、自分の作品作りに力を注ぐのではなく、織り人にふさわしい人を育てることに専念する時だと思い、頑張っているところです。
 織り人養成講座を開講して2018年で7年目に入ります。おかげさまで、経緯絣をマスターして自分で作品を作られる方が7名育ちました。その方たちは、自宅で作品作りに専念されています。2018年も3名が入門され、22名の方たちが絣織り技術を学ばれます。その中には7年目に入る方も数名おられます。
 みなさんと一緒に機織りを通して、糸を紡ぎ、心を紡ぎ、心豊かな人生を紡いでゆきたいと思っています。皆さんよろしくご支援のほどお願い申し上げます。

作州絣保存会 会長 

日名川 茂美 

PROFILE

概要

GOAL

目的


伝統工芸・文化に対するのイノベーション改革

本会は、作州絣の保存と伝統的技術の伝承、そして、後継者育成を図り、郷土工芸特産品としての振興を図るとともに、地域活性化に貢献することを目的とする。


  • TRUST

    信頼される保存会

    作州絣の反物、そして、それを使った、日常使いの小物、洋服、着物を作りなど、活動を知ってもらうことで、作州絣の良さを知っていただき、作州絣工芸館が位置する身近な城西地区を中心として作州地方のイベントに参加することで、人として、団体として信頼される保存会になれるよう心がけています。

  • HOSPITALITY

    心に残るおもてなし

    工芸館に訪れた方々に、できるだけのおもてなしをすることに努め、思い出作りのお手てつだいができることを心がけています。

  • INBOUND

    海外観光客様への対応

    国内だけでなく海外からの来館者も多くなってきました。日本の手作りの伝統工芸の素晴らしさを実演の見学、体験を通して伝えたく思っています。そのことが、作州地域の観光産業への寄与につながると思っています。

HISTORY

沿革
 徳守神社 
神輿担ぎ手 手織りお守り袋   
 

  

 

 

 

■美作国万灯会

本源寺 万灯会

美作国万灯会が津山市小田中 作州絣工芸館から北へ徒歩3分

ACCESS

アクセス

作州絣工芸館・作州絣保存会

〒708-0046
岡山県津山市西今町77番地
TEL:0868-23-0811

汽車でお越しの方へ
津山線 津山駅北口 徒歩20分 車10分