DRAKE T-4X
DRAKEのかなり初期の送信機です
この前に T-4 というモデルがありました
R-4Aという受信機を持っていたので、傍に並べることのできる同時代の送信機として入手しました
多分ですが、R-4A同様1965年頃の発売です
1.8〜30MHz(2.3〜3MHz、5〜6MHz、10.5〜12MHzを除く)をカバーする、SSB、CW、AM出力100Wの送信機です
USB/LSBのモード切替は、フィルタの切り替え・・・キャリア発振は一つで、周波数読み取りもひとつのカーソルでというDRAKEのポリシーは変わりません
ファイナル管は、6JB6ですし、PTO素子がトランジスタからFETに変わったくらいで、この後の-4XB、-4XCと大きくは変化していません
見た目にはメイン・ダイヤルが大きく変化・・・-4XCモデル、でした(1KHz直読ダイヤルに)

リアパネルの様子

極めてシンプルそのものです
シャーシ上面をリア側から見たもの
シャーシ上面をフロント側から見たもの

トランシーバとは異なり、RF同調は、スラグチューンです

トランシーバは、マチュアバンド専用で、こちらはVCによるチューンですので、ゼネカバかどうかで仕組みを切り分けているようです
シャーシ底面です
今回修理をあきらめたSW部
VFOモード選択SW(トランシーブSW)の前面ウェハ(回転する部分)が破損していました
全く送信できません
新スプリアス規定に則った計測を進めている中で、DRAKE製品にあっては、帯域外領域スプリアスが規定値をクリアできなかったので、本機も本気で修理する元気がなくなりました
いつもなら、それなりの動作をするところまで面倒を見るところですが、今回は破損が機構部品であること、実際の運用には堪えないであろうとということで、お飾り状態でオシマイとします 
2022.05  JA4FUQ

無線機歴史博物館に 戻る


週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
             (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6