菊水電波 KIKUSUI S-53 |
ダイヤル照明のみ通電 ツマミは非純正を含みます |
||||
1953年(昭和28年)の発売だと思われます 菊水電波製 S-53 SkySister です 型式S-53からは、1948年に発売された Hallicrafters S-53 が、まず頭に浮かびます こちらは、高1中2のシングル・スーパーヘテロダイン方式が採用された、MT管4球、GT管4球の8球構成の受信機です 540KHzから31MHz、48〜54.5MHzを5バンドカバーし、BFOも内蔵します 本機、菊水電波のS-53は、BFO(オプションくさい)を含めるとGT管11球構成(整流管・定電圧放電管を含む)の、高1中2のシングル・スーパーヘテロダイン方式の受信機で、550KHzから30MHzを4バンドでカバーします ダイヤルの展開イメージは、Hallicrafters S-53 と似通って見えます 横行きダイヤルで、最下段がスプレッド・ダイヤルに割り当てられています 大きな違いとしては、Sメーターを持っています どのバンドを選択しているのかは、一目でわかるようなバンド表示窓を持っています ゲイン調整は、IF2段のカソードにVRが入っていて、これで調整することになります IFは、455KHz IFTには、選択度切替(NARROW:10KHz離調で−68db、WIDE:10KHz離調で−36db)が用意されています(カタログ表記から) 第一局発は、定電圧放電管による安定化が図られています(単独の発振回路を採用) 回路的には、特にコメントするような点はありません、標準的な設計かと思います やはり Hallicrafters を意識したのに違いはないでしょう(菊水では、S-38というモデルもあったように思います)
|
||||
|
||||
横行きのメインダイヤルの右端に、バンド情報が表示されるようになっています バンド切替SWに連動して、表示板が上下するようになっています 最下段は、スプレッドダイヤルです 照明ランプを点灯 |
||||
Sメータ部のアップです S9が、ほぼほぼフルスケールです 照明ランプを点灯 |
||||
特徴的な2段の選局つまみ 外側がスプレッドダイヤルで、フライホイールがついています バンド切替ツマミは、取り付けて正しい方向にマークが向くものを探して(他の製品から外して!)採用しました(非純正) |
||||
メインダイヤル シャーシ下から見た様子 フライホイールが見えます 右側バンド切替SWのパネル側のドラムが、糸掛けでバンド表示パネルをコントロールしています(糸が見えています) |
||||
シャーシ上面 真空管は、すべてGT型 1本刺さっているのは、検波用6H6 |
||||
VCは、ご覧のように2セクション型 メインとスプレッドが、一体型になっています この写真ではわかりずらいですが、奥のダイヤルプーリーのその奥に、バンド情報を切り替え表示する上下に動く板が見えます バンド切替SWとダイヤル糸で連携です(上に見えているスプリングは、反対側で引っ張ているもの) PLは、取り外されています(配線は切断) |
||||
シャーシ下側 配線面です 左上シールドケースは、BFO部 |
||||
別ユニットになっているBFO部 何も配線されていません GTソケット、発振コイル、そしてVCが組付けられているだけです オプションなのか、それともキットの組み立てを途中で断念したのか? ちぎれたゴムブッシングのところでシャーシに固定、です |
||||
|
||||
とりあえず、すぐにできるメカ的な修復を行いました 電気的な修復というか、復元は、長期戦になります なんとか読み取れる回路図があるので、すべてのCR部品を取り外してから再組立てするのも手かもしれません まずは、取り外さてれいるPLを取り付けて、ダイヤル照明だけでも楽しむことにしましょう |
||||
|
||||
2024.10.03 | ||||
無線機歴史博物館に 戻る | ||||
|