hallicrafters S-119
このデザインは、多くの元ラジオ少年の方に見覚えがあるように思います
STAR(富士電機製作所)から発売されたSR-100あるいは、キットのS-100Kと同じデザイン、またその後グローン・キットとして(教材用として)並3からスーパー方式まで成長できるラジオ・キットとして販売されていたものと、ほぼほぼ同じデザインです
発売は、このS-119の方が早く、1959年
SR-100、S-100Kの発売は、1963年
USでの販売が一段落した後、国内に向けて販売した・・・すなわち、本機はSTARのOEMではないかと言われているようです
確かにデザインも、hallicraftersのイメージとは異なります
使用真空管の構成などは、異なりますが、動作の基本はいずれも5球スーパーです
トランス方式ながら、小型軽量…コンパクトな製品です

本機は、1959年に発売された民生用通信型受信機です
電源は、トランス方式ながら、
267 x 127 x 191mm 3.6Kg と、小型軽量です
BC帯から16.4MHzまで3バンドでカバーします
   1:540KHz〜1640KHz
   2:2MHz〜5.5MHz
   3:6MHz〜16.4MHz
構成ですが、AFは複合管を使用し、3球ながら5球スーパー構成です
簡易型のBFOを内臓(CW対応)
IF増幅管のサプレッサ・グリッドを浮かすことで一種の自己発振をさせる方式で、CWは実用になりますが、SSBの復調には至りませんでした
余談ながら、ここを細かく調整できるようにしたSX-140では、RFゲイン調整と併用すること(検波入力を絞ること)で、SSBも復調が出来ました
本機は、全てMT管で 
6BE6 ― 6BA6 ― 6CM8 の3球に、検波はダイオード、整流はセレン整流器です

シャーシ上面
整然とした配置です
真空管は、ご覧のように3本です
シャーシ底面
右に配置されている電源部
ブロックコンデンサと整流用のセレン整流器は使用していません(ブロック・コンデンサは劣化が著しい)
新たにシリコン・ダイオードと縦型チューブラ・コンデンサで構成しています
シャーシ上面、リアパネル側です
BC帯用のバーアンテナが、取り付いています
AFトランスとIFTの間に見える真空管が、3極5極複合管の6CM8です
リアパネルです
ACコードを通すブッシングが無くなっていたので、劣化の激しいACコードの交換に合わせ、ブッシングを取り付けました
底面はこんな様子
真空管のレイアウトが書かれています

2024.04  JA4FUQ

無線機歴史博物館に 戻る


週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
              (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6