|
|
![野鳥や人に迷惑をかけない、マナーを守った野鳥観察・撮影を!](index_files/manner_logo_202312.gif) |
![](index_files/from_new_kaozukan_logo1.gif) |
2025年1月ホームページ更新 |
|
![](index_files/kao88_2018_01_800.jpg) |
この鳥の名前は? |
|
で、ヒントを見つけましょう! |
( イラスト: 三木 國弘さん ) |
|
![](index_files/S-kourakuen_panf.jpg) |
ようこそ! 私たちの「野鳥おかやま」にアクセスいただきまして ありがとうございます。
あなたは、 人目のお客様です。(since Dec. 20th 1998)
野鳥を通じて自然に親しむと、あなたの人生が変わるかもしれません。
さあ、岡山では、どんな野鳥と出会えるでしょうか?
自然の中で、バードウォッチングしませんか?
|
![](index_files/S-forum_01.jpg) |
|
|
![](index_files/a_btn133.gif) |
2025年1月〜2025年3月の行事案内を更新しました。 |
![](index_files/a_btn134.gif) |
|
|
|
|
|
日本野鳥の会 |
![](index_files/koshiakatsubame_t_80.gif) |
ひなこの お散歩日記 |
|
|
Bird Research
|
![](index_files/tsubame_t_80.gif) |
ツバメブログ2 |
|
![](image/tsubamekansatsu_tsubamekansatsu_net_500.gif) |
|
|
ブッポウソウ保護活動
チームから |
初認 |
2023年は、4月29日に初飛来が確認されました。 |
今年2024年も4月28日に初飛来が確認されました。 |
|
|
巣箱
掃除 |
毎年10月の毎土曜日に巣箱掃除を行っています。 |
巣箱掃除は、「 森の宝物 ブッポウソウ 」をよく知るチャンスです! |
約30数年間の<巣箱掃除(おもてなし)>の成果によって、ブッポウソウは安心して毎年同じ巣箱へ帰って来てくれています。 |
|
昨年(2023年)は、初参加の方も者も多く延べ77人の方のご協力をいただき
吉備中央町・岡山市北区に設置した巣箱の掃除が完了しました。
ブッポウソウに代わり、皆さまのご協力に感謝いたします。 |
今年は、あなたもブッポウソウ保護活動へ参加しませんか? |
>> ブッポウソウは、私たちが掃除した巣箱へ帰って来ますよ! <<
|
2019年7月14日「ブッポウソウ保護フォーラム2019 in 吉備中央町」開催 |
|
|
|
![](index_files/bg_gra_mp3_740.gif) |
|
![](index_files/hachikuma_p_80.jpg) |
![](index_files/fb-facebooklogo_91.jpg) |
「ハチクマプロジェクト2012」は"2013/6/24"終了
春季と秋季、渡りルートの違いが分かります! |
|
|
|
わが国最大の自然保護団体 |
![](index_files/logo_on.gif) |
|
|
|
ツバメの巣を
落とさないで、見守ってください |
![](index_files/ban_tsubamemamorou.jpg) |
野外活動にも心遣い |
![](index_files/ban_manar.jpg) |
バードウォッチングの情報サイト |
![](index_files/birdfan_logo.jpg) |
日本中どこにいても |
![](index_files/ban_tancho.jpg) |
|
もし、
ヒナを見つけたら? |
![](index_files/ban_hina.jpg) |
全国2,300コースの
野鳥分布調査 |
![](index_files/zenkokuchousa_logo.jpg) |
あの鳴き声は?
(バードリサーチ) |
![](image/S-banner-birdsong.jpg) |
|
|
|
|
|
|
![](index_files/bg_gra_mp3_740.gif) |
日本野鳥の会岡山県支部〒704-8182 岡山市東区広谷 458-1 |
![e-mail : wbsjokym@plus.harenet.ne.jp](index_files/e-mail_adress_logo_15.gif) |
ホームページ作成責任者: 渡辺 裕幸 |
![](index_files/bg_gra_mp3_740.gif) |
本ホームページに記載する内容及び写真等の 無断転用を禁じます。 |
(C) 1998 Wild Bird Society of Japan,Okayama |
( 本ホームページのカウンターなどのcgiスクリプトはkent web様のものを使用しています。 )
|
![](index_files/bg_gra_mp3_740.gif) |