|
||||||||||||||||||||||||
緊急校内放送(通報)システム | ||||||||||||||||||||||||
位置通報システム(見守りシステム)は、→ こちら でご紹介しております |
||||||||||||||||||||||||
子どもたちの安心・安全を担保する仕組みとしては、今風なところ(IT活用もしなくては!)で上記のような全体イメージが浮かんできます 大きく分けて3つの仕組み・・・その発生場所と状況によって、次のパターンに分けられそうです 1.学校内の出来事に対応、必要に応じて警察に通報 2.通学途中の出来事に関しては、位置の確認情報を必要先に通報(タグの応用) 3.緊急要請を受けた警察ではスムーズな対応 いずれも情報の素早い配信(伝達)、共有化がキーワードですね どこかが遅い対応、あるいは尋ねられた人がたまたま状況を知らないなどとなると、結果的に全体がうまく機能しないことは、上記の絵で読み取っていただけることと思います ここで改めて申すまでもありませんが、例えばどれか一つの仕組みが機能すれば良いというものではありません また、仕組み(システム)も約束の一つ・・・活用するのは「お人」です 学校教職員、保護者、地域にお住まいの方、行政担当者、それぞれの立場で、うまく働きかけ、機能ができてこそ、仕組み(システム)も生かされ、子どもたちの安心・安全が担保されるというものです ここで詳細にご紹介するのは、校内での出来事に素早く対応する仕組み・・・「緊急放送システム」です 時々「IT」を使わないと(新しい取り組みでないと)、新規の予算が下りないなどというお話を耳にしますが、適材適所ということは外せません 使う目的が先であって、仕組みが先行してできるものばかりではありませんね 机上の論理と現場とはきちんと整理して考える賢さが必要です |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
既設の放送設備を活用し、かつ無線の持つ同報機能を活かします | ||||||||||||||||||||||||
安価に、緊急時の通報/放送システムの構築が可能です その一番のメリットは、情報/状況の共有です 関わる人全員が同じ立場で取り組みますから、より安全な環境を作ることができます |
||||||||||||||||||||||||
緊急発生時は、ボタンの長押しだけで職員室に事態の発生を通報できます このときには、自動的に校内放送設備に接続されますので、その場から校内放送にアナウンスができます このアナウンスは、同僚の職員全員の持つ無線機からも出力されます また、アナウンスの有無に関係なく、緊急ボタンが押されたことで、全ての無線機でアラーム音が鳴り、発信者を特定するコードが表示されます |
||||||||||||||||||||||||
緊急時だけのための仕組み・・・いざというときにはどう使って良いかわからない、せっかくの機能が活かせなかった・・・残念ながら往々にしてあることです 本装置は、日頃の学校行事に便利にお使いいただけますので、日頃便利に使っているものをいざというときには緊急目的に・・・ですから、少なくとも使い方がわからなかったということにはなりません |
||||||||||||||||||||||||
○校内にいる教職員への連絡をスムーズに行うことができます (個別呼出 校内放送の必要がありません) ○校内行事に際し、どこからでも校内放送設備を使ってアナウンスすることができます 運動会や学校開放など、イベント時に即戦力でご使用いただけます (放送室に出向く必要も、放送室に話者をおく必要もありません) ○通学指導など校外指導時の連絡にも便利です 中継器をどこに設置するかにもよりますが、かなりの広範囲をカバーします ○小学校では、総合学習の一環で、地域に出かけることも多く、その間の連絡ができます 遠足・修学旅行など、校外活動全般に活用いただけます (子機間通信/シンプレックス) |
||||||||||||||||||||||||
●緊急避難場所としての備品として 災害時の緊急避難場所として、地域の学校が指定されています いざというときに独自の通信システムを持っていると言うことは、その場にとってとても貴重なことです 災害のたびに、日頃便利に使われているケータイ電話が実用にならないことが報じられています 無線機による独自のインフラ確保・・・情報の共有化、伝達に威力を発揮します 災害に備えて、学校に通信手段を備蓄・・・・食料や毛布などと同様に考えていただくことが望ましいと考えます 本システムは、子どもたちを守るだけでなく、災害時には地域を守ることにも活躍します |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
電波のよく飛ぶ、特定小電力トランシーバーと既設の放送設備のコラボレーションです 無線ですから、例えば学校内のどこからでも対応が可能です 日頃の運用の中で、連絡に便利にお使いいただけます その上で、緊急時の対応が、ボタン操作一つで可能です |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
MODEの切り替えは、ボタン操作のみ(個別呼び出しは、ダイヤルを回して個別番号指定が必要) 緊急発信は、そのボタンの長押し(押し下げ時間は任意設定可能)だけでできますので、非常時においても操作に不安はありません 警備保障などプロの方にお聞きしても、いざというときはボタンを押すくらいの操作しかできない、というのが実態のようで、複雑な操作を要求する仕組みでは、実用にならないという判断をいたしました(この考え方・判断は、大変高い評価をいただいております) |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
無線子機は、電波がよく飛び故障の少ない業務(消防)仕様 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
2022年現在、唯一個別呼び出しが可能なIC-4350L(カスタム)を子機採用したシステムに更新しました | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
小学校における導入事例(2005/08)をペーパー1枚でご紹介いたします |
||||||||||||||||||||||||
●子どもたちの安全を担保するために 学校・地域で 子どもたちの安全のために、色々な取り組みが行われています その多くの取り組みの中のひとつとして、本システムのご利用をいただければ、学校およびその周辺の安全確保に貢献できるものと確信しております また、日頃の校内活動をスムーズにする役割を担ってくれる手段としてのメリットもご理解いただけると思いますし、災害時の緊急避難場所としての学校という場所の機能アップにも貢献できるものと考えています |
||||||||||||||||||||||||
この便に、本緊急放送システム『S001』からの派生製品である、緊急通報システム『S011』をご紹介いたします | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
免許など不要とはいえ、UHFの電波を使用しますから、お使いになる環境、距離や機器の構成・配置条件などによってその実用範囲(電波の飛距離)には変化が生じます 具体的なご相談(エリア調査・コンサルティング)をお引き受けしますのでご相談下さい また、既設の放送設備に接続して使用しますので、この分野のノウハウも必要ですし、回転灯の配線ひとつとっても学校設備という位置づけであれば、かなりシビアというか煩雑な施工手続き、施工が求められます これらの点につきましても、VTRなどご用意して、コンサルティングをお引き受けいたします |
||||||||||||||||||||||||
|