YAESU FL-101S
YAESU最後のセパレートタイプの送信機です
1974年の発売で、FT-101Eシリーズの発売時期と近かったと思います
YAESU FT-101の登場は、1970年です
本機は、アナログダイヤル表示のSタイプ(出力10W)の送信機です
当時¥125,000(100Wモデル:¥135,000)だったと思います
相方に、FR-101という受信機がありました


相方のFR-101、SP-101とセットで
無線機らしいデザイン・・・一目でYAESUと分かるデザインです(好き嫌いはそれぞれ)

1.8MHzから30MHzまでの、当時のことですからWARCバンドを除くアマチュアバンド6バンドをカバー
モードも、SSB、CW、AM(A3H)、FSKとオールモードに対応
筐体サイズ、重量は 340W x 153H X 281D(ファン別) 14Kg

こちらは、リアパネルの様子です

本機は10W機ですが、オプション(多分)のファンが実装されています

シンプルなリアパネルです
こちらが、下(底面)の様子です

シールド板に囲われていてるところはRF部(局発、第二ミキサ、ドライバ)
見た目、FT-101とニアリー・イコールです
シャーシ上面を撮したものです

ファイナル部は、シールド板を取り外しています

RF同調は、101シリーズ共通のμ同調機構の採用です
シャーシ上面を角度を変えて撮したものです

VFO部の上には、オプションのRFスピーチプロセッサーが取付できるように空間が空いていますが、その取付作業は配線の追加など結構大変そうです
シャーシ上面を角度を変えて撮したものです
ファイナル部はシールドを取り付けた本来の状態です
ファイナル部のアップ
本機は10W機ですから、真空管は6JS6C 1本
もう1本の変わり(ヒーターの代替)をする3Ω30Wの抵抗器がセットされています
ロード側のVCですが、小ぶりなものが採用されいます

本機は、初期モデルの後期(ボタンSWが四角から丸になった直後)ではないかと思います
相方の、FR-101とは別のタイミングで入手したものですが、非常に良い保存状態のものでした

送信機として特筆することはありません
このシリーズにあっては、プリント基板が安価なベークライト素材というのが残念です
FT-101が、ガラスエポキシ採用なのに・・・
この時代にあっては、それまでのコスト優先で送受兼用設計のトランシーバだからセパレート機より劣るというようなことは無くなってきています
そんな時代背景のなかでの発売だったのかも、です
この後、周波数表示がデジタル化された製品が発売されましたが、本シリーズがYAESU最後(業界的にも最後かも)のセパレート・シリーズとなりました
2023.05   JA4FUQ

無線機歴史博物館に 戻る


週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
              (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6