営業日誌2005
営業中(仕事中)に経験したことの中から、ネタを拾ってご紹介します
 営業日誌TOPページへ
サルネタに特化したモノはこちら  →  サル日誌

▼福山出張が続きます   2005年11月下旬
緊急校内放送システムを導入いただいた福山市の小学校
子機の増設と、伴ってのファームウェアの書き換え作業の応援に通っています
自校で緊急対応訓練を実施している学校さまでは、使い方は分かった・・・・追加の説明は不要
一方一部には、追加の研修会開催を希望される学校さまもありました
導入後、約2ヶ月を経過した現場の様子を当方なりに見て判断しますと、当初想像していた以上に日頃の活動の中でご使用いただいています
校内放送、個別呼び出しなど・・・
ここまで使いこなしていただければ、日頃に役立てていただいている実感がありますし、あってはいけないことですが、いざというときにもスムーズに対応いただけるのではないかという安心が感じられます
▼スクール&ホームセキュリティ2005 出展  2005年11月上旬
11月8〜11日に東京ビッグサイトで開催されたスクール&セキュリティ2005に出展し、アイコム(株)と協働で福山市教育委員会さまに導入いただいた「緊急校内放送システム」をご紹介
ネクストコムRFID部隊の応援をいただき、RFID(アクティブタグ)により、位置情報と画像情報をリンクさせたシステムのデモを合わせて実施させていただきました
東6ホール入口に掲げられた開催告知看板 出展ブース全景
緊急校内放送システム RFID/アクティブタグ

展示・・・もっともシンプルというか、お金をかけていないというか!?

具体的な動作・機能のご紹介と合わせ、梅酒をつけるようなガラス瓶を調達し(本当は金魚鉢を探したが見つけることができず、やむなく!)、水を張ってその中に無線機を浸けて、防水性をアピールしました
小型機要望の声もありましたが、丈夫さや受信音量の大きさなど、なるほど!?とご理解をいただくことができました

同報機能/個別対応のケータイ電話との違い、災害時に避難場所として使われる学校の備蓄品としての価値も認識していただくことができました
  
出展他社さんを回ってみたところ、無線の応用と言うことで、オフィス家具のプラスさんが、「ST伝令隊」という商品名で、飲食店のテーブルに置いてある呼び出しボタンを使った呼び出しシステムの学校向け特化版といった感じの仕組みを持ち込んでデモしていらっしゃいました
    http://www.plus.co.jp/news/050425.htm(報道関係資料というものを見つけました)
今回の出展は、耐震構造に関連した設備ものが多く、セキュリティというよりセフティと銘打った方が良いような感じを受けました

以前、岡山に赴任されていた方、行商時代?のお客様など、長年?の仕事の縁で存じ上げた方々の訪問も多数受け、感激しました
同じ業種を長くやっていると、広い東京でもこんなことってあるんですね!?
▼お得意のフィールドに!? 新型無線タグの検証  2005年10月

こちらは、距離と移動スピードに対する検知能力の
試験を行っている様子です
移動方向もちゃんとログで確認できるかどうかも併せて
確認しました
      
河川敷を利用して無線タグシステムの動作検証を行いました
タグを搭載した車両を優先的に走らせる仕組み・・・すなわち対向してくる車両を信号で待避所に誘導するシステムです
試験項目は、優先車両の移動に応じて正確に信号が切り替わるかどうか、検知距離は実用に耐えるであるか(スピード確認は、この場では難しいので上記場所に移動して検証)、優先でない車両の移動に対して信号が切り替わらないか、1区間に優先車両が2台入らないように信号制御が行われているか等々
機材の用意と実際の動作試験の様子は、下写真で
軽の箱バンの中にサーバーとクライアントPCを設置し、電源は発電機を用意しました

今回は、5箇所分の機材を用意
実際は10箇所に設置・稼働させないといけません
総勢8名で天気の回復を待って作業を開始しました
▼自動認識展2005 を、のぞいてきました
2006/09/14〜16日開催
Spidrer RFID の展示コーナー
ネクストコム・ブースのスナップです

今回の展示は、社としてずいぶんと力を入れている様子が感じられました

全体的には、製造業向けのソリューションが多く、従いましてバーコードの活用例が幅をきかせていました
バーコードに比べ、パッシブタグの優位性を明確にすることがなかなか難しいようです
新しいところでは、UHFのパッシブタグが目につきました
(これから認可が出されるもの)
7m程度の識別距離がPRされていました
▼エリア調査 2題 実は連チャンで!!(2005/09)
街中で多くの無線LAN装置を設置
  40台近い監視カメラの設置を・・・ということで、狭い範囲とはいえ、都会地の真ん中という厳しい環境で実施
  7人で丸2日がかり・・・疲れました!!
左写真
作業中ですが、とても珍しいというか有名というか、あるものを見つけました

けやきの木の上に桜が育っています
春のお花見シーズンには必ず話題になるとか
立派なけやき通りの中で見つけた珍しいシーンでした

下写真
機材を用意して、作戦会議中
道路の占有許可も取って、狭い範囲ではあるのですが多くのポイントで調査を行いました
  


続いて、山間地で10ホップ
  電源問題などあって、自由に位置が決められない
  トータル距離は7Km程度ですが、山間部を走る工事専用道路・・・ということでこちらも苦労しそう!!
左上写真
JR水沢駅
駅舎につるされた多くの風鈴が、その涼しそうな音色で迎えてくれました(さすが南部鉄のふるさと!)

左下写真
山中を無線LANで結んで、これをインフラとします
まずは幹線確保のためのエリア調査開始
曇り〜小雨の中、こんな高所作業もあって・・・

下写真
今回、ActiveTAGを取り付ける90tダンプ
その大きさたるや・・・
これじゃあ乗用車を踏んづけても気づかない!?
  

 台風14号の影響による都内の大雨や、天候不安定のさなか、5泊のエリア調査出張を無事終えることができました(やれやれ!!)。
▼猿害対策 2005年=夏=
この夏は、サクランボの全国生産トップシェアの山形県東根市に伺いました
詳しくは、「サル日誌」でご紹介します
▼緊急放送システム 稼働開始(2005/08)
次から次にしなくてはいけないことが続き、いつからご紹介しようかと悩んでおりました
Webサイトの更新もままならず、そうは言っても更新のないサイトなど「おもしろくな〜い」と言われそうで、このシステムの紹介ページを追加しました
   緊急放送システムのご紹介
無線機メーカーとタイアップして製作、地元業者さまとの協業で納品を進めております
▼近況  もの作りに励んでいます  ところで、 電波 → アナログ技術って、理解されています? 
やはり当社のキーワードは「無線」にあるようです
緊急通信システムもそうですし、ActiveRFIDだってそうですね
無線LANに関連した実証実験も広範囲に入ってきています
猿人善快・・・サル接近システムも、やはり無線の応用です
ところで、無線ってアナログ技術だと言うことをご存じでしたか?
電源だってそうです
デジタルとアナログとは全く別な技術で、最新のデジタル技術は以前からあるアナログ技術を全て含んだものにはなりません
アナログの世界は、その守備範囲は狭くはなるでしょうがいつまでも必要な技術だと思っています

さて、9月納期で、結構大がかりなシステムを2案件いただいていて、そろそろエンジン全開で取り組まないといけない時期に入ってしまいました

一方で、安定に販売できているのは「気象観測装置」でして、5〜6月は予想以上に販売が進み、一部在庫切れを起こしてご迷惑をおかけしています、申し訳ございません
▼緊急放送システムを作っています
特定小電力トランシーバーの応用です
トランシーバーの「ボタン」操作・・・それもボタン一発・・・で、例えば校内放送設備に接続して一斉放送ができます
緊急対応・・・工場などでも同様のニーズがあります
いくら日頃便利が良いと言っても、いざというときには携帯電話は役に立ちません
   ダイヤルするような余裕はどこにもない!!
   相手がひとりずつでしか対応できない!!
9月までには、商品として販売ができるように頑張ってます!!
   (最終設計を終えました)
色んな製品作りに手を取られて、正直なところWeb更新の時間がとれていません
そのうち、まとめて新作などご紹介できるでしょう

動物園・プレイランド・大型ショッピングセンター(迷子の呼出)、工場(ひとり作業が増えたための安全確保策)に、ニーズがあることがだんだん分かってきました
簡単操作で、放送設備がどこからでも利用できる!! これがメリットです
▼今年は、今のところ空梅雨です
駐車場の天井に生まれたツバメたちも大きく育っています(20050615)
ここでは3羽しか写っていないように見えますが、実は5羽います
みるみる大きくなっていきます
もう一目で、ツバメと分かります
落とされる糞も半端ではありませんが・・・・
親鳥の運んでくるエサを見ていると、結構大きな獲物(蛾)をくわえてきます

映像による配信は   →  こちらから
  
一級河川が3本もある岡山県なのですが、今年のここまでの雨量は、昨年の1/4程度しかありません
この夏は、大丈夫かなぁ(水不足が心配!)
▼さぬき市役所で見つけました
こちらに伺った目的は、猿害対策でした
いわゆるジャイロミル型と呼ばれる風力発電機とソーラーパネルのハイブリッド構造です
多分、照明灯(街路灯)の点灯用です
しばらく、市役所にお見えの方の反応を観察していると、動きがありますから駐車場から建物に向かう人全て方が目を向けます
そして、
    よう回っとるなぁ・・・
お年寄りも若者もありません
瀬戸内海に面した場所で、見晴らしも良く、くるくるとよく回っていました

得られる電力の大小、あるいは実用性(コストパフォーマンス)などの判断もありますが、人の意識を変えるひとつの手段だなぁと実感しました
はやり、きっかけは、興味・・・具体的な動きからですね
▼やはりフィールド実験は欠かせません
無線ブリッジ 多段ホッピングに挑戦してみました
挑戦・・・もちろん先にご希望のユーザーさまがあっての事ですが!?
12台の装置(SB−5100)を使用し、11ホップまでの実験を行いました
予想外の事象もあって、3人でほとんど1日かかってしまいました(机上の理屈だけでは済まないことを、今回も経験しました)
が、やり方を選べば、十分対応できるという結果を得ることができました
しかし日中は、暑くなってきました(2005/04末)
▼思わずマッチポンプか!?って思ってしまいました
それは23日朝のことでした
嫁さんが、自分のPCでインターネットに接続できなくなった・・・と言う
出勤前に、様子を見てみると、エクスプローラは開けるがプログラムは実行しない、という状態
昨晩、電源を切るまでは正常だった・・・と
ハードの故障か、ウィルスか・・・と言う判断で、最悪再セットアップを覚悟で、付属品一式を持って出勤しました
症状は、ウィルスにやられたように、タスクマネージャーで見るとCPUの稼働100%
これでは、プログラムが起動しないのも理解できます
ウィルスチェックでは異常は認められず、そうこうしているとPCを持参のお客さまが・・・
電話もかかって来だした・・・
色々話を聞いていると、どうもトレンドマイクロユーザーに限定されているし、症状が起きた状況を分かる範囲で聞き出していくと、パターンの更新後動かなくなったらしいということが判明
トレンドマイクロのサイトを見ても、なんの情報もない(ウィルス情報もない)
これはトレンドマイクロが怪しい・・・ 多分、解決策を打ち出して、こんな事象があったという表明をするんだろうなって、職場で話していました
ウィルスバスター2002は、早い時期にパターンが更新されたのか、マシン負荷が軽く何とか自動更新できたようで、昼過ぎには解決しましたが、2005ユーザーについては、15時頃にトレンドマイクロサイトにて対応が公表され、夕方16時前になってやっと解決しました
この日は、土曜日だったので、この程度で済んだ・・・と言うのが正直な感想です
通電したままのシステムは、25日の朝がコワイ!!
自動で復旧できれば良いのですが、CPU稼働100%の状態で、どの程度PCが動くか・・・によるでしょう

さて、今回の症状ですが、ウィルスと見間違うような・・・・
もしや、マッチポンプでは? ウィルス対策ソフトのメーカーに対して、そんな陰の声は昔からありますが、現実味を帯びるような今回の経験でした
▼出張する機会が増えました(2005年4月)
山にお猿さんに会いに or 都会に人に会いに  この2パターンに
ジャンル分けすれば、「対自然(猿害対策・気象)」「RFID」「画像処理」「無線インフラ」
そのキーワードは「コラボレーション」
色々な意味で「協働」です
それぞれの分野で、オーソリティがいらっしゃいます
が、「出会い」がなければ時間と共にその情報・技術は陳腐化します
いや、役立つことに使われることなく、人の営みに合わせて終わります
経験からくる技術・・・職人芸とも表現できると思いますが、アナログ技術がその代表的なことでしょう
自然の中に暮らす知恵・・・ローカルにオジャマすると本当に「観察と知恵」には感心します
一方で都会にオジャマすると、若いデジタルエンジニアの方と、年寄りのアナログエンジニアのコラボレーションなど、想像するだけでも楽しそうでしょう
そんな出張が増えています
たちまちメシの種になるかどうかは???です
が、この二つのコラボで、片方の技術では出来なかったことが出来る・・・そんな展開も出てきつつあります
簡単に表現すれば、それぞれの「知恵比べ」ですね
少人数でやっていて、事務所を空けることが多い・・・・お急ぎの事案にすぐに対応できない、そんなご迷惑をおかけしている向きもありそうで、その点は申し訳なく思います
外に出ると、連絡は携帯電話のみ・・・・このあたりからして、お年寄りですね!!
▼今年もツバメたちがやってきました
まず帰省のご挨拶をしてくれます(彼らの何気ない動きを、見る側が勝手にそう思って見ているだけなのかも知れません!)
彼らなりの建築基準法があるのでしょう、ドアを開けていると事務所内にまで入ってきて検分をしています
そこに留まってみたり、くちばしで突っついてみたり・・・
室内を飛ぶときの羽音・・・・全くしません
不思議ですねぇ
不思議と言えば、こんな小さな体で数千Kmの旅をして戻ってくるとは・・・
自然・・・今、地球上に存在している(残っている)生命には、凄い生きる力が備わっているんだと言うことを実感します
アメリカ式になんでも力で、機械で、武器でやっつけてしまおう(解決してしまおう)という、人間の身勝手なスタイルには大きな疑問を感じます
日本人は、やはり農耕民族・・・・自然の中に生かされてるという教えがDNAに組み込まれているようです
これは、先進国の中では唯一のことかもしれません
IT・・・全てデジタルではないと考えるひとりです
▼営業にはまったく関係しませんが、仕事中にちょっと驚いたこと!?
21時頃、救急車が事務所の前にやってきました
正確に言えば、片側1車線道路の反対側へです
路地を入った先(50m以上奥)の方が呼ばれたようです
驚いたのは、乗務員3名全員がストレッチャーと一緒に救急車を離れ、その現地に出かけたこと
すなわち救急車のドアは全開、エンジンはかけっぱなし・・・・そして無人!!
誰かに乗り逃げされても全然おかしくない状況がここにあります
積載機材、書類等の盗難だってあり得ます
しようがないので、まだ外は寒いのですが明かりのついた事務所(実はお隣の作業場!)の入り口を開けて、彼らが戻ってくる間、すぐ側に人の気配、人の目があるようにしておきました
ストレッチャーに対象者を乗せて戻ったら、救急車がない・・・・そんなことは考えもしていないのでしょうね!?

この日、もうひとつ不思議なことがありました
県の進める事業の主体的な団体に加盟促進を・・・・と言うことでしょう、入会のお誘いをいただいたときに入会金の1/2助成(補助金)を市が行う、ということで予算が組まれており、ぜひ入会と合わせてその手続きをということでした
交付決定通知が本件の請求書式と一緒に送られてきました
不思議なのは、その請求書に添付してこの交付決定通知書の写しを提出・・・・
え、えっ〜 自分で交付した書類を相手に証明してもらう?!
受付窓口が違うならまだしも・・・いや最近のオンライン処理システムであれば、セクションが違っても関係ないよね・・・、かといってこれがプライバシー保護に関係するのかな!?など悩んでしました
紙の消費を増やし、またあるものについては保存が必要だし、それぞれに手間は生じるし、スペースは使うし、普通に考えたら無駄なことにしか思えませんね
何かすることが仕事・・・そういえばそうかも知れませんが、これは一般企業では否定されます、お役所ならこそかなぁ!?
▼やはり異常気象!? 3月下旬になってもまだ降雪に見舞われる
この景色が、とても3月下旬とは思えませんね
そろそろ桜開花の情報も出ようって言う時期です

実際に兵庫県北篠山市内でサル接近警戒システムの設置工事に出かけたときのワンシーンです
工事班4名と一緒に8基の設置を行いました
工事を始めようとすると雲行きが悪くなり、雪が降り出す始末

お山のサルたちが、御幣(ゴヘイ)よろしく木の枝か何かを振って、あいつらが来たら雪よ降れ、風よ吹けって、やっていそう・・・・
本気でそう思うようなことが、今回を含め数回(数日)続きました

マンガ日本昔話風のお話でした!!
▼年度末モードに 
はじめて、つくば研究学園都市に出かけました
現地のイメージは、地元で言えば吉備高原都市(加賀郡吉備中央町にあります)・・・・そういえば、バブル華やかしころ、つくばを目指したようなフシがありました
岡山県のほぼ中心にあるのですが、交通インフラの整備が無く、ちょっと・・・です
さて、つくばですが東京から高速バスを利用して、行きは1時間20分、帰りは2時間15分かかりました
その時間差、なんと約1時間
今年の秋には、秋葉原から電車が・・・・つくばエクスプレスが開通、ずいぶんと便利になりそうです
契約手続きに出かけたのですが、今の交通手段では岡山からですと丸1日かかってしまいました

余談はさておき、この時期恒例の忙しいお話が増えてきました
出来ればもっと前から相談して欲しかった・・・とお話ししたい内容が多々あります
忙しいのは良いことですが、仕事が粗くならないように注意が必要なこの時期です(2005/03)
▼アナログ世代にはちょっと気になること!?
この時期、気候は三寒四温・・・暖かな日は本当に春を感じます
と喜んでいると、今度は真冬並みの寒さ・・・体調を崩す方が増えてきました
増えてきたと言えば、想像力/応用力が今少しという方も・・・
展示会に4日間張り付いていて思ったこと・・・・これは○○をするものですという説明を、素直に受け入れて頂ける方が増えたと同時に、これがあればこんなこと、あんなことが出来ますよね?!という反応を示す方がずいぶんと減ってきました
皆さん、きっと今の物差しでは優秀な方々です
とても自分など採用してもらえるとは思えない社の方ばかりです
昭和60年代以降の学校教育の結果であろうと感じざるを得ませんでした

IC CARD WORLD 2005 ネクストコムブース    出展内容等については、無線タグのページでご紹介
▼IC CARD WORLD 2005 に出展
3月1日〜4日 東京ビッグサイトにて、ICカードやICタグ、またカード、タグを利用した最新の技術やサービス、ソリューションを展示する IC CARD WORLD に出展します

ネクストコムのブースのなかで、ActiveRFIDの応用シーンを広げるソリューションネタ(周辺装置、アンテナなど)ご紹介できればと思っております

ご興味をお持ちの方は、ぜひ足を運んで下さいませ
準備に励んでおります(2005/02)
▼2005年のキーワードは?=青電舎編=
手段は、無線(ワイヤレス)  目的は、トレーサビリティ
一言で表現するとこうなります
無線はその便利さ、施工の容易さが一番でしょう
トレーサビリティ・・・・食品に限ったことではありません
履歴情報と考えれば、ある時点でそこがどういう状況であったか、それが温湿度であったり、人や機械の動きであったり・・・
位置情報・映像情報・気象情報などをデータ化して(関連づけして)活用したい・・・というニーズがここにきて急増したように思います
▼マンション向けセキュリティ  エントランスへのドアキーをRFID(無線タグ)で
リーダー受信機他制御装置一式を一体化 点検口から設置/配線(既設のドアでも設置は容易)

都内の新築マンション(164世帯)に、設置しました
事前に登録されたタグを持っておけば、普通に歩くだけ?でドアが開きます
両手がふさがったままでも自宅玄関まで戻ることが出来ます(エレベーター制御まで連動すれば!)
逆方向は、通常のドアセンサーで開きます
エントランスへのドアキー(共通キー)を必要としません
キーを無くした、取られた・・・ セキュリティ面でも安心ですし、鍵の取り替えなどのコスト面からも有効という判断でしょう
各世帯に3個ずつのタグが配られるそうです
詳しくは、RFIDのページでご紹介します

2005年1月
▼瀬戸内海に浮かぶ某島にて総務省実証実験のフィールドづくり
今回実験対象となった機材(左上写真)を6カ所に設置
して左写真のエリアをカバーしようというもの

インターネットサービスに合わせ、IP電話もその実験対象





2005年1月

週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
              (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6