営業日誌2009
営業中(仕事中)に経験したことの中から、ネタを拾ってご紹介します
営業日誌TOPページへ
サルネタに特化した日誌はこちら  →  サル日誌

 ▼中四国地域アグリビジネス創出フェアに出展(2009.12)
  12月8日(火)広島市中小企業会館総合展示場で開催の中四国地域アグリビジネス創出フェアに出展しました
当社が出展していると言うことで、わざわざお見えのお客さまもいらして感激しました
会場入口です
セミナー会場と展示会場に大きく2分した開催でした
山陽道五日市ICからの接続も良く車で日帰りしました
準備/撤収にはICOM広島営業所の応援をいただきました
当社ブース
Davis気象観測装置・Beeeシリーズ
猿人善快/LT-01・IC-DPR5(登録制5W無線機)
等を、ご紹介させていただきました

鳥獣被害の拡大・・・どちらの地域も同じ様子であることがよく分かりました
サル被害の対策については、接近警戒システム『猿人善快』の活用で、成果が得られます
イノシシ・シカ対策について、同様に発信器の活用が出来ないかという質問を沢山お聞きしました
夜行性のものについては、また個体で行動するものについては、サルと同じような対応は出来ません
人が寝られない、いくつ発信器があればいいのか・・・等々の諸問題が生じます
が、彼らの日中の行動を知ることで、山奥に追い込むことは出来そうに思います
発信器により日中の居場所を突き止めて、より山奥に追い払う!
これなら人が日中に行うことが出来ますね
▼久しぶりに本格的なアンテナ工事を実施(2009.10)
  孫のいる年齢にもなり、またアマチュア無線機器販売店という看板も、事実上下ろしていましたので、ここしばらく(5〜6年くらい)ご相談いただいても、お引き受けすることなく過ごしていました
旧知のお客さまから、地元に戻ってくるから・・・というご相談に、ついOKしてしまいました!
完成した基礎部(ユニット2段を組立)
狭い現場だったのですが、深さ2.4mまで掘り
2.5立米のコンクリートを打っています
ラフター・クレーンで1段ずつ載せていきます
今回は、KT−18Rですので5回に分けて実施
(回転マストと上2段は一度に載せました)
最終工程は、アンテナ載せとケーブル処理
上段:7〜10MHz帯  2バンド2エレYAGI
下段:14〜28MHz帯 5バンド9エレYAGI
12tonラフター・クレーンのお世話になりました
「孫の手」まで出すことで、アンテナを
メインアームに当てることなく無事施工
好天にも恵まれ、まだ、いくらか現役が出来そう・・・ちょっとだけ確認が出来たみたいです!?
▼安曇野・軽井沢・嬬恋(2009.10)
  この時期、この地名だけを見ると、良い季節に旅行を・・・と思いますが、現実はハードなスケジュールで、ただただ移動!をしました
始発の新幹線に乗るため、05時に自宅を出発・・・徒歩で近くの駅まで歩く間、オリオン座流星群を目にすることが出来たり、軽井沢から嬬恋村への移動途中は、浅間山の溶岩流の跡・・・六里ヶ原の紅葉を目にすることが出来たり・・・大自然に触れることが出来ました
個々のポイントでゆっくり出来れば書き出しの通りなのですが、残念ながら移動手段に通過しただけ・・・
それでも地域の様子は肌で分かります
例えば、軽井沢の朝は遅い(9時スタート!) 等
現地の、あるいは日頃動いていないエリアでの情報交換・・・日頃地元にいるだけでは得られない、現地の様子、世間の動き、技術の進歩など目の当たりにすることが出来ます
また元気の素が得られました
▼四国山地を踏査 =RKT・GPSに関して無線ブリッジ接続網構築のための現地調査=
  標題の調査のために1泊2日の行程で出かけました
ますは、四国の水瓶・・・・早明浦ダムの現状(2009.08.24)から
8月になってからの降雨が大きかったようで、ご覧のようにそこそこの水量がありました
湖面ですが場所によっては、山から流れ着いたのであろう木材がいっぱい浮かんでいます
ただ四国の・・・と言うには、小規模な容量・・・と感じます(湖面に沿って10Km位走りました)
四国山地・・・日頃目にする中国山地と違い、非常に急な斜面
水不足と合わせ、地滑りが問題となる地域です

山に入ると、凄い条件のところであっても、人が生活なさっています
下からは全く人気を感じないところにも、登ってみるとお家や畑があります

19時を過ぎるとあたりは真っ暗に・・・今は夏です!
日暮れも早ければ、人の営みを終えるのも早い・・・20時を過ぎると、車も人間も燃料供給に苦心しなくてはいけなくなります
日中は30℃を軽く超える暑さですが、朝夕あるいは森林の中は涼しく、そういった意味からは気持ちの良い四国山地でした
▼部分日食 7月22日 福山市にて
  福山通勤2日目
前日は凄い雨、山口で大きな災害があった日です
この日は、朝から曇天
天気予報は、午後から晴れ間も・・・
問題の11時前後
前の学校で作業を済ませて移動開始→予定の学校に到着、作業前の準備 この間、曇り空のおかげで、目視でも部分日食を見ることが出来ました
晴れ間と厚い雲が流れてきたときは、NGですが、薄い雲の場合、観測メガネなど使用しなくても、きっちり見ることが出来ました
85%程度欠けた太陽です
目の前を走っている車の陰はしっかり見えるのに、曇りのような薄暗さ・・・
壮大な自然の不思議を体験することができました
着いた小学校で、空を見上げていると、5年生くらいの男の子が、
「観測メガネを持っている、貸してあげようか?」って声してくれました
「ありがとう、薄曇りで、直接見ることが出来るからダイジョーブ、お天気が曇りっていうのも良いねぇ!」
この小学校でも、2グループ 30人くらいの子どもたちが保護者・先生と一緒に空を見上げていました
▼暑い夏!?
  今年の夏もやってきました、福山通勤
多分、今年が最後かなって思われますが、導入4年目の点検保守に7月21日から3週間出かけます
80数校 2000台を超える無線子機と放送設備の点検です
無線機テスタほか重量物を持っての移動を伴う、暑い夏のイベントです
朝は直行しますので、専門的な内容を伴うお問い合わせへのご返事などは、夕方以降に準備することになります
この期間、お問い合わせに対するレスポンスが低下しますことは、ご了解下さいますようお願いいたします
なお週末は出かけませんので、平日の残り仕事は、週末で調整・・・と言う生活(仕事パターン?)になるかも知れません
暑さにやられないよう頑張ります!?
▼再度雲仙普賢岳を訪ねました  2009.06-07  
 
水無川東側上流から河口・海側を見る(雨天時の撮影)
正面には、災害メモリアル 旧大野木場小学校校舎
が見えます(その向こうは、島原湾が霞んで見えます)
旧大野木場小学校校舎側から普賢岳を見る(逆光!)
右の建物は、小学校の隣にある大野木場監視所です
(愛称:大野木場砂防みらい館)
よりによって九州大雨の時期に出かけることになりました
施工を伴う納品だったもので、例によって?車で出かけました(全行程で1,450Km位走りました)
場所柄、現地は時間雨量8mm以上、または大雨警報の発令で即避難・・・現場から待避です
天候の回復を待つため、一度現地(諫早)に車をおいてJRで帰岡しました
ずぶ濡れのものを車内に2日間放置したまま・・・諫早駅前に置いていた車に戻ると、車内はまるで水槽の中に入ったような気分(臭い)! 某ファブ●ー●のお世話になることに! 工具類は、天日干しのあと手入れ・・・大変です
ActiveTAGによる避難確認システム(通常時は、車両の運行管理など)と、避難情報を2Km先のなにもないところに通知する無線/独立電源のシステムの納品でした
▼RFID-EXPO2009  LT−01 初公開  2009.05
 
まずは、パシフィコ横浜へ

ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009 会場に向かう前に、不良をして少々遠回りしてしまいました

せっかくですので、写真に納めてきました
横浜みなと博物館にある 帆船日本丸 の勇姿です

桜木町駅からだいぶ大回りをしてパシフィコ横浜まで歩きました
お天気も良く、適当に風もあって心地よかったです

その後都内に移動し、翌日朝一からは東京ビッグサイトへ
RFID−EXPO2009
NTTソフトウェア・ブースに寄生出展?しました
左奥正面のスペースをお借りしました

今年のイベントは、大手メーカー各社不参加、あるいは小規模な出展で、お見えのお客さまが少ないことが心配されていましたが、いざフタを開けると多くのお客さまのお見えをいただくことができたと思います(きっと、出展の皆さまの感想は同じ)
この便に、同時開催中であるソフトウェア開発環境展・組み込みシステム開発技術展と回ってきましたがいずれも多くのお客さまで混み合っていました
壁面を拡大

この場にはミスマッチ?のパネルが目に入ります
テーブル面のアップです

LT−01 新規格発信器

オールモード携帯型受信機
2素子組み立て式(携帯式)YAGIアンテナ  が、見えます

場違いな出展かなとも思ったのですが、興味を持っていただける方も意外といらっしゃいましたし、このものを目当てにお見えになった業界関係者の方もいらっしゃいました

理屈はActiveTAGそのものですし・・・
▼12〜14日は会場巡り そのなかで初一般公開も!  2009.05
  出品、あるいは打ち合わせを兼ねて、12〜14日は東の国行きです
RFID−EXPO(取引先が出展)・ソフトウェア開発環境展(同業者が出展)・組込みシステム開発技術展(取引先が出展)が、13〜15日にかけ東京ビッグサイトで開催されます
12〜13日は、ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009(取引先が出展)が、パシフィコ横浜にて開催されます
出展(関係)者と、これら会場で打ち合わせをするのも効率的と言うことで、2泊3日で出かける段取りです
余り得意としない都会ですが、うろついてきます

このパネルを目印にお見え下さい
(5月13〜15日 RFID−EXPO)
ご紹介チラシ(表面) 市場第一号機 LT−01
LT−01
上記RFID−EXPO NTTソフトウェア・ブースに寄生?してご紹介いたします
初一般公開です
直接関係ある方の来場は少ないと思いますが、無線TAGのひとつということでご紹介をさせていただきます
ご便のある方は、上記パネルを目印にお見え下さい!(13〜14日は、私もブースに立ちます)
本格的な販売開始時期は、6月末を予定しています(詳しくは、猿人善快TOPページへ)
▼初夏を感じる1日を四国で  2009.04
 
最高気温25℃ 初夏の様相です
当地岡山では、そろそろ満開かという桜も、こちらでは満開を過ぎ葉桜に近づいていました
例によって?機材を積んで日帰りでお仕事に出かけました
愛媛のこのあたりは、山と海の間・・・瀬戸内の景色と山の景色を同時に見ながらの移動です

写真は、四電伊方原発、なんだか子ども時代の秘密基地を想像させてくれます
移動が片道4時間(高速2H+地道2H 270Km)、出発して戻るまでちょうど12時間の日帰りコースでした(おみやげは、ジャコ天を買ってきました!)
▼営業には全く関係ない休日/日曜日の出来事 岡山市の政府政令都市移行記念局 JH4YRL/4中区を運用
 
144/430Mバンドの運用風景
CWによるQSOもわずかながら・・・
HF(ほとんど7Mバンド)での運用風景
7Mバンド拡大を受け、広々とした運用が出来ました
2009年4月1日 岡山市が、18番目の政府政令都市に移行したことを記念して、JARL岡山県支部では4月18日までの各週末に、JARL社団局JH4YRLの記念運用が行われます
昨今、アマチュア無線という存在が薄くなったことを危惧する、我々年寄り世代?が中心の運用です(結果的に、そういうことに!?)
写真は、4月第一週末(4月5日)に行われた岡山市中区での運用風景です
岡山市中区には、移動運用に適した山などが無いため、平地での運用しかないということで、場所(アンテナ)の提供をしたものです(急遽、V/UHFアンテナをタワーに取り付けました!)
従いましてHF(7MHz帯)中心の運用となりました(14Mから上のバンドコンディションが良くありません)
7MHz帯は、3月30日よりのバンド拡大直後でもあり、新体験!でもありました
この日1日で、CW/SSB合わせて500局近いQSOができました
この後、11〜12日、17日と、南区・北区、東区への移動運用が行われます(今度は山に登る段取りで、V/UHFに期待! 手持ちの発電機を貸し出しました)
運用終了後に、記念QSLカードが発行されます(Oneway JARL QSLビューロー扱い)
もし、QSLが届かない・・・など、ログ上の問題が懸念される場合は、ご照会下さい(4月5日のログは、JA4FUQ又は、JA4CZMまで)
▼猿害対策 あるいは農業の産業化のお手伝いに、中山間地域を訪ねる機会が少なくありません 
  中山間地域のすぐ近くに住んでいることもありますし、昨今の食の安全問題、自給率問題など、農業に興味を持たないわけにはいきません
元気な中山間地域になってもらうためにはと、どこぞの政治家みたいに大上段に構えるわけではありませんが、素人の目で気になっていたことをまとめてみました   →  中山間地域に思う(余談)
そんな中山間地域の気になることを、少しでも解決できればいいと取り組んでいるのが、猿害対策であり、遠隔農業に向けた仕組み作りです
▼携帯モデム 2011年問題
  遠隔気象観測とサル接近警戒システムの中で、ASPサービスのご提供に際し、携帯モデムのご利用をいただいています
2011年の地デジ移行と同様に、携帯電話モデムに使用される周波数もこの同じ時点で変更が行われます
従来ASPサービスに使用していた携帯電話モデムも、このタイミングで機種変更が必要になります(多分ですが、アンテナはそのままOKです)
現状と先々の両方に対応したモデルが発売になりましたので、今後新規に導入いただく方は、この周波数変更については無視・・・安心していただいて結構です
従来のタイプをお使いの方で、2012年以降もサービスの提供をご希望の方は、2011年度内に機種の変更をお願いすることになります
▼最近の無線LAN事情 =電波環境調査より=  2009年1月
あるエリアで無線LAN導入に向けての電波環境調査を数日間かけて行いました
2.4GHz帯については、無線モデム等を含め多くの電波利用があり、新たな運用については極めて難しい・・・他との干渉を受けることなくフルスペックで使用することは、困難な状況でした
一方、5GHz帯については、全く他に使用されている電波を見つけることは出来ませんでした
5.6GHz帯については、屋外での利用も認められ、同じCHを常に使用できないという制限はありますが、アクセスポイント/無線LANクライアントと言う使い方については全く問題はありませんので、今後の利用についてニーズ開拓が期待できます
▼年末からエンジニアリングに注力してました  2009年1月
装置の無線化・・・他人様がお作りになった仕組みを改造という依頼で、詳細な仕様も見えないまま引き受けてしまった仕事・・・年末年始のお休みも使い、何とか納品を終えました(検収OKに!)
今月末は、工場系の電波環境調査仕事がまとまってあります
もう一方で、=猿人善快=の2008年改正電波法対応
発信器がまだ商品化できていませんが、=猿人善快=のほうは、一足早くIDデコーダのみ未搭載ではありますが、発信器の商品化のタイミングで『エンジン』部分の交換を行うというお約束で、新開発のエンジンを搭載したモデルの出荷を開始しました

週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
               (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6