岡山の膠・墨・和紙漉き体験ワークショップ
開催場所地図画像をクリックすると、別画面が開き、大きく表示することができます岡山方面からは国道53号・国立病院前から岡山空港に向かって県道72号線を走り、そのまま、吉備高原都市を目指してください。同様、岡山インター利用の場合は、津山方面出口、吉備新線(県道72号)となります。倉敷・倉敷インター方面からは、国道429号線を使って吉備高原都市方面へ総社インターで降りられた場合は、足守>国道429号となります高速道路直近出口は、賀陽インターとなりますが、県北方面からおいでで無い限り、総社インター・倉敷インター・岡山インター、それぞれから降りられ、その後一般道を使って来られても所要時間はそれほど変わりません。吉備高原都市・<きびプラザ>を目指して来てください。きびプラザ前、入り口正面あたりに交番があり、この交番と消防署の間を通って現地に向かいます。※開催が真冬ですので、急な天候の変化、雪・凍結も考えられます。場合によっては、きびプラザ駐車場集合ということもあります。当日リアルタイムの天候確認は、出発前に吉備高原都市ライブカメラをどうぞ。http://www.kibicity.ne.jp/webcameras/hckibicity.html
34.8333118, 133.767525現地の緯度・経度情報です。上記をgoogle map 等に入力することで地図上に場所を表示できます。
3日(日曜日)午前11時頃、前日より準備・煮だしたニカワ液をバットに移し冷却します。一時間程度の冷却で、シート状態に切り分け可能となりますので、切り分け乾燥行程に入る作業を行います。同時に水を新たに加えて、二煎目の抽出を始めます。午後1時過ぎ頃より、皮の下準備(毛を取り除いたり、肉・脂肪を取り除き、小さく切り分け)行程を行い、その後、水を加え、煮始めます。ここで仕込まれた鍋はその後、温度管理しながら熱を加え、最後は水分を飛ばす行程を経て、翌4日(月曜日午前11頃)のシート状態、加工作業の材料となります。参考 岡山の膠(膠製作実験その2)http://plus.harenet.ne.jp/~tomoki/newcon/news/2012/121301/index.html
4日(月曜日)午前11時頃より、昨日仕込んだ新しい一煎目の鍋 前々日よりの二煎目の鍋から膠を取り出し、シート状態にするまでを行います。3日に作成したシートがすでに乾燥し、持ち帰り可能状態となります。一連の作業全てをご覧になりたい場合は、3日終日の参加で可能の予定です。すでに実験過程で作成した膠サンプルもありますのでご希望によってはそれをお持ち帰りいただくことも可能になる予定です。ここ吉備高原で作成・入手したカーボンの粉と、この膠を使って墨団子、原始的な墨を作って見る作業も随時可能にしたいと思っています。希望によっては、このあたりの赤土より、水干の技法による絵の具作成チャレンジも行えればと考えています。。。。
津山:横野和紙(箔合紙)の上田さんのご協力で紙漉き体験を同じ場所で同時開催していただく予定でいます。ワークショップ開催時間内:任意 材料費実費必要。ただし、漉き上げた和紙を当日持ち帰り可能にするため、人工乾燥となります。乾燥時間(一人約15分程度)●津山箔合紙1万分の1ミリに薄く伸ばされた金箔の間に挟む紙・箔と紙が吸着することもなく、また湿りも入りにくくします。昔は、この紙の表面に椿油などをごく少量つけ、あかし紙に利用しました。(※縁付の箔に使われています・断ち切りの金箔の間に挟まれた紙とは違います)※尾形光琳 紅白梅図屏風の描法再現で用いた銀箔(中村金箔制作)にもこの箔合紙が用いられていました。
何種類もの珍しい鶏が飼育されています。写生なども出来る予定です。元々、獣害に苦しむ地域に住んでいたことと、ニカワ抽出が私の中で結びついて始まった企画です。地域にいらっしゃる川上さんという素晴らしい協力者のお陰でどうにか形になって来ました。あくまで手作りの企画です。至らないこと、準備不足もあるかもわかりません。何事もおおらかな目で許していただけると幸いです。大勢が同時に集中しますと、楽しみたいこともなかなかママなりません。それぞれご予定等すりあわせてと思っております。見学希望、参加希望、体験希望、グループ等、人数と日にち、時間など前もってお知らせいただけると幸いです。また、必要経費等、ニカワを持ち帰りするための準備などについても問い合わせいただけると幸いです。(森山まで)地域の方々の協力もあって、こころばかり、猪鍋など用意してお迎えする予定です。準備の都合もあります、早めにご連絡いただければ幸いです。気がかりなのはただ一点! 真冬・天候 凍結・雪宿泊については、吉備高原リゾートホテル もあります(これも前もってご連絡いただけると、いくらか便宜がはかってもらえるかも。。。^^)
1月9日・追加情報鶏の種類、一部の画像をアップしました。http://kibikougen.blogspot.jp/2013/01/blog-post_8.html
Copyright (C) Moriyama Tomoki All Rights Reserved. このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
開催日時:2013年2月3日(日)、2月4日(月)
午前10時30分〜午後4時頃まで
場所:岡山県加賀郡吉備中央町竹部
協力:吉備中央町有志の方(猪皮の提供)
吉備高原都市住民有志(ワークショップ準備他)
横野和紙 上田さん
倉敷芸術科学大学 吉備国際大学
日本画研究会
Special Thanks:川上一郎さん