日本野鳥の会 岡山県支部のホームページ   
      野 鳥 お か や ま      
3月26日(日) 9:00  深山公園探鳥会へ、ご家族で参加しませんか! 
月2日(日) 9:00  後楽園探鳥会へ、ご家族で参加しませんか! 
昨年は4月28日に、ブッポウソウの飛来を確認しました。
>> ブッポウソウは、私たちが掃除した巣箱へ帰って来ますよ! <<
新 野鳥おかやま顔図鑑より 2023年3月ホームページ更新
この鳥の名前は
で、ヒントを見つけましょう! ( イラスト: 三木 國弘さん )
ようこそ! 私たちの「野鳥おかやま」にアクセスいただきまして
ありがとうございます。
あなたは、 人目のお客様です。(since Dec. 20th 1998)
野鳥を通じて自然に親しむと、あなたの人生が変わるかもしれません。
さあ、岡山では、どんな野鳥と出会えるでしょうか?

自然の中で、バードウォッチングしませんか?
2023年3月〜5月の行事案内を更新しました。
吉備中央町

(松田道生さんのブログ) 
 行事案内 
 新・岡山県の探鳥地
今日の探鳥会
 月例探鳥会 開催地一覧  
 定例探鳥会だより     探鳥会で出会った鳥たち   
 支部報「野鳥おかやま」の紹介   新・野鳥おかやま顔図鑑 
 自然保護活動の動き 
 
 ブッポウソウの保護活動  海外探鳥旅行記 (1994年より14回)
 岡山県のチュウヒ報告  WBSJ他支部/会員等へのリンク
 岡山県支部への入会案内  県内他団体との探鳥会など
 PhotoGallery 鳥たちの詩 
 会員のひろば (会員専用のページ)
後楽園

(松田道生さんのブログ) 
日本野鳥の会
ひなこの
お散歩日記
メ漫画
Bird Research
 
ツバメブログ2
ブッポウソウは こんな鳥です  P3、P4
2021年9月up
ブッポウソウ
保護活動
・2014年7月up 困った!フィールドマナーを守れない来訪者が多数
ブッポウソウ保護活動チームから
 今年2022年は、4月28日に初飛来が確認されました。 
巣箱掃除は、 森の宝物 ブッポウソウ 」をよく知るチャンスです!
 約30年間の<巣箱掃除(おもてなし)>の成果によって、
ブッポウソウは安心して毎年同じ巣箱へ帰って来てくれています。
 
今年は、あなたもブッポウソウ保護活動参加しませんか?
 2019年7月14日「ブッポウソウ保護フォーラム2019 in 吉備中央町」開催
2013年4月up
2013年10月up
2013/10/15 錦海塩田跡地の越夏チュウヒの概要
2014年11月up
2014/10/17 事業者報告書への意見書を提出
2014/11/04 チュウヒ繁殖概要掲載(支部報)
工事開始 2014年11月7日  瀬戸内kirei太陽光発電所 起工式
 
 
 
 
 
 
2016年3月up
2015/05/05 「オオセッカの越冬記録」公開
2015/12/08 「錦海塩田跡地における繁殖期の
チュウヒの保全に関する要望書」
2017年up  2015〜2016年の経緯追加 
2018年1月up  メガソーラー建設によるチュウヒへの影響 (事例)
2018年3月up  2017年の経緯
2018年11月9日  瀬戸内kirei太陽光発電所 竣工式 <本格稼働>
2019年4月up   2018年の経緯   
2019年4月up   2019年の経緯  
チュウヒ
とは?
オオ
セッカ
とは?
 
 
 
 
「ハチクマプロジェクト2012」は"2013/6/24"終了 
春季と秋季、渡りルートの違いが分かります!
小鳥の森
三徳園を
愛する会
 
わが国最大の自然保護団体
ツバメの巣を
落とさないで、
見守ってください
野外活動にも
心遣い
バードウォッチングの情報サイト
全国2,300コース
の野鳥分布調査
もし、ヒナを
見つけたら?
日本中
どこにいても
あの鳴き声は?
バードリサーチ
日本野鳥の会岡山県支部〒704-8182 岡山市東区広谷 458-1 丸山健司方
e-mail : wbsjokym@plus.harenet.ne.jp
ホームページ作成責任者: 渡辺 裕幸
本ホームページに記載する内容及び写真等の 無断転用を禁じます。
(C) 1998 Wild Bird Society of Japan,Okayama
( 本ホームページのカウンターなどのcgiスクリプトはkent web様のものを使用しています。 )