スタッフ日記・見ごろの生き物

2011年度
 4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

過去の日記
2006/2007/2008/2009/2010/2011/2012


3月

2012/12/21 セリバオウレン

 ヒオドシチョウを見つけた日、林縁にはセリバオウレンが咲いていました。20日に前館長からセリバオウレンが綺麗な花だということを聞き、探しに出た甲斐がありました。前館長がお話していたとおり、少し影になった場所に多く生えていました。初めて見た花でしたが、とても可憐で綺麗なお花でした。(渡部)


2012/03/21 越冬明けのヒオドシチョウ

 暖かい日だったので、外で昆虫を探してみると、冬眠から覚めたヒオドシチョウが飛んでいました。成虫で越冬するタテハチョウの仲間で、早春から見られる蝶です。翅を閉じると枯葉と同じ色をしており、写真のような場所で翅を閉じていると、しばしば気づかずに通りすぎてしまいます。 (渡部)


2月

2012/02/14 エナガ

 松の木にエナガが群がっていました。ヤマガラやシジュウカラ、コゲラと一緒に実をつついていました。いろいろな種類の鳥と群れを作り、毎日のように餌のある木を点々としています。エナガはとても愛嬌のある小鳥で、可愛らしい仕草をしてくれます。だからこそ、いつも見られるのに毎回カメラを向けてしまいます。 (渡部)


2012/02/20 アトリ

 今年の冬は小鳥の数が少ないと言われていましたが、やっとアトリの集団が姿を見せてくれました。ヤシャブシの木を点々として、実をつついていました。アトリの集団の中には、しばしばカワラヒワとエナガが混じっていて、可愛らしい鳥が集まっています。ヤシャブシの木を見つけたら車を停め、しばらく休んでみてはいかがでしょうか。(渡部)


2012/02/17 オオアカゲラ

 冬になり、木の葉が落ちると、鳥が探しやすくなります。園内でキツツキのドラミング音が聞こえていたので、車の中でじっと待っていると、目の前にオオアカゲラがやってきました。ペアで採餌をしていたので、来年の繁殖も期待できます。キツツキの木をつつく音が静かな山に響き渡り、なんとも心地よい時でした。(渡部)


2012/02/10 ヤマガラ

 カケスと同じく、津黒では留鳥で一年中見ることができます。最近は、シジュウカラ、コガラ、ゴジュウカラ、エナガなどと一緒の群れの中に交じっています。好奇心が旺盛なのかはわかりませんが、こちらがじっとしていると、意外と近くまで寄ってきます。綺麗なオレンジ色と、特徴的な鳴き声が、園内ではとても目立ちます。(渡部)


2012/02/05 カケス

 津黒では留鳥で一年中見ることができますが、冬になり、一層目立つ鳥です。「ジェーイ」というしわがれた声が特徴ですが、猛禽類の鳴き声も真似る器用な鳥です。また、羽のブルーはとても綺麗な色で、落ちている羽を拾うことができると、とても嬉しい気持ちになります。(渡部)


1月

2012/01/18 ミソサザイ

 ミソサザイは日本最小の鳥の1つで、とても小さい鳥です。体の割に声はとても大きく、春先のさえずりはとても美しく、大声量の声が谷筋に響き渡ります。古来より親しまれてきた鳥で、仁徳天皇のエピソードにも記述があり、ミソサザイを『鳥の王』とする寓話も少なくありません。体はとても小さいですが、存在感の大きな鳥なのです。(渡部)


2012/01/18 ウスタビガの繭

 広葉樹の葉が落ちているので、ウスタビガの緑色の繭が目立ちます。目線の高さから少し上くらいの位置でよく見られる綺麗な繭です。成虫になってからは地味な色をしているため、あまり綺麗ではありませんが、緑色の繭には少し気持ちがそそられます。(渡部)


2012/01/17 オリオン座

 気温が下がり、とても寒い日が続いていますが、星は綺麗に見ることができます。夜、フクロウを探しに外に出てみると、綺麗な星空に圧倒されました。星座には詳しくないので、星座の中からメジャーなオリオン座を撮影してみました。(渡部)


2012/01/09 ノスリの決めポーズ

 以前の日記で、「もう飛んで行ってしまったかもしれません」と書いていたノスリですが、まだ中和に滞在していました。雪が積もった中、いつも電柱の上で餌を探しています。この日もいつものように双眼鏡で探してみると、中和出張所のてっぺんに止まっていました。飛び立つのを待ち、飛び立った瞬間を撮影しました。(渡部)


12月

2011/12/28 叫ぶシジュウカラ

 雪が積もった園内の様子を見に行ってみると、シジュウカラとヤマガラがいました。冬には木の実が少ないので、さぞ餌に困っていることでしょう。この日はフキの実を食べていました。数匹の群れで山を徘徊し、餌を見つけるとしばらくそこに留まって採食をします。この日は2種類だけでしたが、時々この中にゴジュウカラが混じって3種類になります。(渡部)


2011/12/21 ノスリ飛翔

 旧中和村にノスリが飛来しました。飛んできたばかりなので、あまり警戒心が無く、停まっている電柱の下を車が通っても知らん顔をしています。電柱などの高い所に停まり、餌を一日中探しています。日が暮れると姿を見せなくなるので、どこか暖かい所で寝ているのでしょう。無事に冬を越して欲しいと思います。(渡部)


2011/12/10 皆既月食

 昨晩は皆既月食が全国的に見られたようです。僕の家の前では、写真の状態以降は大きな雲に隠れてしまい、残念ながら赤い月を見ることはできませんでしたが、徐々に隠れていく月はとても不思議でした。月食は太陽、地球、月が順に一列に並んだ時に起きる天体現象です。次に好条件が整うのは18年1月31日ですので、気が長い話なのですが、次回こそは綺麗に見られると良いなと思います。(渡部)


2011/12/10 積雪とささゆり館

 昨日から雪が積もっています。膝あたりまでの深さなので50p程度でしょうか。山の木々の上にも雪が乗っかり、迷惑そうですが、雪が積もった真っ白の景色はとても美しいと思います。(渡部))


2011/12/02 ムキタケ

 山の中を歩いていると大量のムキタケと出合いました。2本のハンノキ、1本のコナラ、1本のアカマツから見つかりました。ムキタケの名前は皮が綺麗にむけることに由来しているそうです。美味しいキノコのひとつで、お汁にしたり、シチューに良く合うキノコです。(渡部)


11月

2011/11/16 チャナメツムタケ

 下草刈りをしたところからチャナメツムタケが生えてきました。大きくてぬめりがあり、とても美味しいキノコです。晩秋に生えてくるキノコで、同所的にシロナメツムタケというキノコも生えていました。下草刈りをするモチベーションがぐんと上がりました。(渡部)


2011/11/12 アラゲキクラゲ

広葉樹の木の表面からアラゲキクラゲが生えていました。キクラゲの仲間で、表面に荒い毛が生えています。食べても大丈夫なキノコで、お汁に入れたり茹でたりすると、歯ごたえが良くて美味しいです。(渡部)


2011/11/10 クリタケ

 園内を探索していると、クリタケが見つかりました。切り株や、土に埋まった木から発生するキノコで、天ぷらやお汁にすると美味しく食べられます。今年はキノコの発生時期が少し遅めですが、クリタケやチャナメツムタケ、シロナメツムタケなどの秋のキノコがやっと出てきました。(渡部)


10月

2011/10/10 カメムシタケ

 きのこ観察会のイベント中にカメムシタケが見つかりました。このきのこは、死んだカメムシに出るきのこで、冬虫夏草と呼ばれるものの一種です。子供のころから生で見たかったきのこなのですが、今回初めて見ることができ、とても感動いたしました。(渡部)


9月

2011/09/28 季節外れのコクワガタ

 気温もだいぶ下がり、とても寒い日が続いています。夜、樹液の出ているヤナギの木にコクワガタがいるのを見つけました。まだ樹液を吸っており、動きも機敏でした。おそらくは今年出てきた新成虫だと思われます。サイズを計測してみると49ミリもあってビックリ!超大型のコクワガタでした。(渡部)


2011/09/14 ルリボシヤンマ

 秋も近付き、成熟したルリボシヤンマが目立つようになりました。目が瑠璃色をしており、とても綺麗なトンボです。午前中からお昼にかけて、毎日のように飛んでいます。(渡部)


8月

2011/08/23 雨の日のヒキガエル

 飼育していたたまちゃん(ヒキガエル)を山に逃がしに行きました。お客様の前で餌をパクパク食べてくれて、ササユリ館で一番人気のアイドルでした。来年も元気な姿を見せてほしいと思います。ありがとう、たまちゃん。(渡部))


2011/08/08 アブラゼミの羽化

 8月に入り、園内の気温も30℃を超えるようになりました。夜、林に入ってみると、アブラゼミが羽化をしていました。たくさんのセミの鳴き声につつまれて、夏の実感が強まりました。(渡部)


7月

2011/07/22 オニヤンマの飛翔

 園内では、たくさんのオニヤンマが飛び回っています。運が良ければ羽化シーンも見れると思いますよ。ポイントさえ当たれば確実に見ることができますので、是非見にいらしてください。(渡部)


6月

2011/06/25 ササユリの花

 今年もササユリの季節がやってきました。木漏れ日に映し出される淡いピンクの花は、筆舌に尽くし難いほど美しいです。ご来園なさった際には、是非一度ご覧になってみてください。(渡部)


2011/06/13 モリアオガエルの産卵

 園内にはたくさんのモリアオガエルが生息しており、しばしば産卵が確認されています。ほとんどは夜中に産卵を行うのですが、稀に早朝まで産卵を行っているカエルもいます。早起きをすると良いことがあるというのは本当かもしれません。(渡部)


2011/06/08 クロスジギンヤンマの産卵

 トンボ池でクロスジギンヤンマの産卵が確認されました。今年は生き物のシーズンが2週間程度遅れているのですが、やっと産卵を始めたようです。まだ個体数が少ないですが、午前中にトンボ池に行くと時々姿を見ることができます。(渡部)


5月

2011/05/20 オオアカゲラの給餌

 園内の松の木にオオアカゲラが営巣しました。お父さん鳥とお母さん鳥が、雛のために毎日餌を運んでおります。写真はお母さん鳥が雛に給餌している所です。
 雛もだいぶ大きくなっていますので、もうすぐ巣立ちをすると思います。(渡部)


4月

2011/04/29 ニホンアマガエルの求愛

 温が暖かくなり、春の風が吹き出しました。園内のトンボ池では毎晩ニホンアマガエルの鳴き声が聞こえてきます。卵もちらほら見られますが、小さいので見つけるのは難しいです。スタッフに声をおかけいただけましたらお見せすることができますので、お気軽に声をおかけください。(渡部)