特定小電力無線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
特定小電力無線局 総務省による「特定小電力無線局」の定義 総務省で定める一定の条件を満たした無線設備であれば無線従事者資格も無線免許も不要 このため、広く一般に利用されています 一般には、資格・免許不要の無線機(トランシーバー)という認識の方がほとんどと思います 電力が小さいため、飛距離も見通し最大1Km程度ですが、小型軽量で安価というメリットもあり、レジャーや、交通整理・店舗運用など、広く利用されています 同時通話タイプ(1mW)は、スタジオや点検業務・クレーン現場などで活躍しています 日頃あまり意識していらっしゃらないと思いますが、先にご紹介した音声通話以外にデータ通信の世界でも広く使用されています 見通しの悪いカーブで、夜間順番に点灯する警告灯、オリンピックなどイベントで同期して上がる花火の点火制御なども、この種の無線装置が使用されている例があります ファミレスなどで、テーブルに置いてある呼び出し装置も、きっと特小無線機です また計測/制御分野でも多く使用されています おなじみ車関係では、ドアロックだけでなく、タイヤ空気圧の異常検知通報(USでは装着必須)などにも使用されていますし、ガレージなど電動シャッターのリモコンにも使用されています センサとして移動体検知・・・赤外線・超音波によるセンシング同様に 運用に、資格や免許は不要 ということは、使用目的も問われませんし、電波利用料の負担もありません
免許不要で誰でもが利用出来る、送信機側は制限がある(電力・アンテナ)が、受信側においては制限はなく、アンテナの工夫で2000m以上の通達範囲が得られるとなると、双方向を求めなければ、この小さな電力の無線装置でもいろんなシーンでの活用が考えられます
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
特定小電力無線(特小無線を使用した)装置の一例 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ネットワーク化 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
なんと、アナログの特小無線をIP化して、離れたところを結ぶ中継器が登場 今のところIC-4400(L)にしか対応できませんが、そのうち個別対応する製品も発売されるのではないかと期待をしています |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
こちらが、対応する現時点で唯一のトランシーバです アンテナ長さにより、飛距離が異なります 左写真は短いアンテナモデル IC-4400 です ロングアンテナは、ショートアンテナの3倍くらい長くなります IP67 防塵・防水性能を有します タフさは、スマホとは比較になりません |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
こちらが、中継器/リピーターです LAN/LTE接続対応という極めて珍しい?モデルです LAN上で最大6台の連結が可能 電源は、付属のDC12Vアダプタ、もしくはPoE オプションで、PoE給電アダプタ、内蔵バックアップ用リチウムイオン電池パック(非常時用) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
中継器/リピーターを介することで、飛距離は単純計算で2倍になります |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
LAN接続により、例えばビルの階層を超えた通話も可能になります | |||||||||||||||||||||||||||||||||
LTE接続(au/docomo選択)により、日本全国が通話圏となります |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|