森山知己ロゴ
川合玉堂著「日本画実習法」より学ぶ


目次

■ 川合玉堂著「日本画實習法」内容一覧
  ※項目名をクリックすると紹介ページが表示されます。

 

新しい日本画

「日本画實習法」(東京 二松堂蔵版 昭和2年)

1. 第一編 総説
  画の意義-絵画と階級-流派の大略-新しい日本画-両画の接近-日本画の練習法

2. 第二編 材料   その1絵の具とその用法
  絵画の種類-胡粉の使用法-乳鉢-膠水-紺青-群青-白群-緑青-白緑-藍-茶緑青
  黄土-代赭-朱-洋紅-臙脂-雌黄-金銀泥-下塗り法-ぼかし-絵の具の秘密-記憶すべきこと

3.          その2紙と絹
  紙絹の一般-絵絹について-唐紙-鳥の子紙 

4.          その3筆、墨、画帳等
  筆の種類-線描筆-面相筆-附立筆-隈取筆-彩色筆-刷毛-特殊筆

5. 第三編 一般画法  一、ドーサ法
  ドーサ引きの方法-作り方-紙-絹への引き方

6.           二、運筆法
  運筆について-輪郭の描き方-筆の持ち方-筆力-画筆の速度-稽古の仕方

7.           三、臨画法
  手本の選び方-描き方-線描についてなど

8. 第四編 彩色法   一、淡彩法
  彩色法の一般-淡彩-鯉の描き方-彩色の方法など

9.          二、附立法
  附立法の説明-筆意の出し方-一筆描き-その応用

10.          三、極彩色法
  極彩色法-経験について-その内容-地隈について-合せ色の仕方-模様描き

11. 第五編 花卉鳥獣の描法 一、写生法
  写生について-新しい日本画-日本画の写生-写生法-遠近画法

12.             二、花の写生法
  花の描法-写生の準備-隈取り-光線と色他

13.             三、隈取法
  隈取りとは何か-ぼかしについて-水の引き方他

14. 第六編 花卉鳥獣の描法 下 一、動物の描法
  動物の形-距離-見る方向-鉛筆画ほか

15.               二、獣類写生の実技
  伝統と独創-他

16. 第七編 風景画       一、風景画法一般
  山水画と風景画-山水と場所-意匠-困難他

17.               二、風景画実技
  三景の取り方-中景のこと-遠景の描法-近景の描法-下部の描き方

18.               三、樹木の描法
  木の描法-枝-省略-葉の描法-幹の描法

19.               四、山と水の描法
  山の風景画-水の描法-波の描法-水平線-海-流れ-河原

20.               五、特殊景物の描法
  雲-月夜-朝-風

21.               六、風景画心得一般
  絵の場所-組立-郊外写生-組立風景画-前景-田舎-墨絵-彩色画の調子

22.               七、支那の風景画法
  法則-順序-空気-実体-四季

23. 第八編 人物描法      一、人物画一般
  人物画の困難-態度-表情-精神

24.               二、人物写生の心得
  モデル-解剖-動作-美化-細部

25.               三、美人画法
  美人-色と調子-型-表情-人物

26.               四、顔の描法
  男子-手足-顔-眼-口-鼻

27.               五、人物画法心得
  構図-骨格-光る-多数

28.               六、略画法
  描写-省略

29.               七、補遺
  額装-軸装-色紙-落款

30.               付録 芥子園画伝要訣
  芥子園画伝解説と参考図版

※参考1.近代日本美術の精華
※参考2.美人画 描かれた女たち・魅惑の女性美

※参考3.アトリエ美術大講座 日本画科 1基礎学




※:ここで公開している制作方法他は、川合玉堂著「日本画實習法」(東京 二松堂蔵版 昭和2年)を読んで、私なりに解釈を加えた解説、感想です。


<2010年4月>